記録ID: 1081377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[常念岳] 東尾根より 超絶景に感動♪
2017年03月11日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,812m
- 下り
- 2,815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:29
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 15:29
距離 27.0km
登り 2,816m
下り 2,815m
2:27
42分
スタート地点
3:09
251分
尾根取付き地点(高瀬川線NO.63 標識)
7:20
7:31
26分
2060m地点
7:57
8:03
192分
森林限界地点
11:15
11:23
79分
前常念岳
12:42
13:09
32分
常念岳
13:41
13:44
52分
前常念岳
14:36
14:38
11分
森林限界地点
14:49
14:51
138分
2060m地点
17:09
17:10
46分
尾根取付き地点(高瀬川線NO.63 標識)
17:56
ゴール地点
天候 | はれ 風はとても穏やかでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台弱は停められそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
2060ⅿ付近まではテント泊の人達の明瞭なトレースがありましたが、そこから先はトレース無しでした。 数日前の降雪で、森林限界より上は雪質はさらさらで不安定な状況でした。 ◆烏川林道ゲート〜森林限界 烏川林道ゲートより暫く舗装路歩きとなります。凍結している箇所もあります。 高瀬川線NO.63標識より入り暫く行くと鉄塔があります。序盤は雪が少なく、少々の笹藪こぎもあります。目印の赤テープなどが多数あり、注意して行けば迷う事は無いと思います。 その後、樹林帯の単調な尾根道をひたすら登ります。全体的に展望はありませんが、2000ⅿ手前辺りから時折蝶ヶ岳や常念の見える場所があります。2060m地点も展望はありませんが、幕営適地です。 ◆森林限界〜前常念岳 尾根歩き。尾根の右側の岩場や雪の斜面をトラバースする場所もあり。雪の状態によって通行に注意が必要です。 ◆前常念岳〜常念岳 尾根上を行きます。特に難しい所はありませんが、強風時などは注意が必要。 前常念〜槍の見える分岐までの途中、踏み抜き多発地帯がありましたのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜 四季の郷 を利用 530円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
スノーシュー
チェーンスパイク
|
---|
感想
常念岳はこれまで、残雪期〜晩秋の期間に縦走・ピストンなど各方向から10回ほど登ってきました。
いつかは冬季に東尾根より行きたいなと考えておりましたが、テント泊でなければ厳しいか・・と思っておりました。
色々調べてみると、どうも日帰りでも不可能ではなさそう。また、今回スノーシューも購入した事もあり、色々準備を万端にしてチャレンジしてきました。
数日前に降雪があったようで、2060m辺りまではテント泊の方々のトレースがありましたが、森林限界を越えるとラッセルとなりました。
この日、常念岳に登頂したのは前日からのテント泊の方々4名と自分の5名でした。
森林限界よりテント泊の方々と交代でラッセルをしながら進みましたが、私は徐々に体力が奪われヘロヘロな状態になってしまいました。
途中、テント泊の方と時々会話をしながら、ようやく登頂しました。
テント泊の方々にはラッセルやトレース工作はじめ、色々気を使っていただき、大変感謝いたします。有難うございました。
今回は日帰りでどうにか行ってこれましたが、ここはテント泊で余裕を持って行くのがベストだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人
素晴らしい風景ですね、ごちそうさまです
八ヶ岳方面から雲の上に見える常念見てて頑張ってるんだろうな〜・・・
思いながら見てました
これで次のステップですね
たぶん普通の山行じゃ満足できない体になっているはずですよ 笑
冬の常念、やはりなかなか手強かったですが、景色は最高でした。
山頂からの景色は西側は雲海で八ヶ岳方面をはじめ南アや富士山もよく見えませんでしたが、八ヶ岳方面にエールを送っていました。先日は風も穏やかで絶好のコンディションでしたね
普通の山行でも十分満足ですよ〜(笑)
山頂で一緒だったものです!テント泊の!いくつか写真をお取りしてるのですが、フェイスブックとかあれば教えていただければ写真送ります!
ご連絡ありがとうございます。
先日はお世話になりました。最高の景色でしたね!
またどこかの山でお会い出来るといいですね!
変態化進んでいますね('ω')
まさか常念とは…狙っていたのですがさすがです!
ハード山行お疲れさまでした!!すげえ!
alsoさんに感化され、徐々に変態化しておりますw
常念は、地元で日々見ている山ですので、いつかは冬に!とずっと憧れていましたが、ようやく行く事ができました。
でも、自分にはキツかった。まだまだ変態度合いが足りないみたいですね
お疲れ様でした。
山頂で写真を撮ったものです!(^^)
日帰りはとてもできそうにありません…。
最高の天気に恵まれて、一緒に山頂に立てて良かったです!(^o^)
達成感のありすぎる山でしたね!
メッセージ有難うございます!
先日は色々とお世話になりました。写真も有難うございました!
今回初めての東尾根でしたので、1人では心細い所もありましたが、don0226さん達のおかげで山頂を踏めた様なものです。チョコも最高においしかったです。
本当に最高のお天気に恵まれて、達成感も過去最高!!
心に残る山行となりました(^▽^)/
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する