ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1084721
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳は春山にあと少し 純白の劔岳がドーン

2017年03月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.1km
登り
942m
下り
941m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:22
合計
5:48
5:30
23
八方池山荘
5:53
19
八方山ケルン
6:12
8
八方ケルン
6:20
77
八方池
7:37
46
丸山ケルン
8:23
8:25
23
頂上宿舎上
8:48
9:03
22
唐松岳
9:25
9:30
108
頂上宿舎上
11:18
八方池山荘
天候 7時ころまで高曇り、ガス、みぞれ その後 晴天!
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:新宿ー白馬八方 バス
復路:白馬ー JR
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘ー唐松岳頂上まで雪も締まってアイゼンがよく効きダブルストックで往復。(ヘルメットは装着、ピッケルも持っていましたが使用しませんでした。)
ずっとトレースもありよく踏まれていたので問題ありませんでした。
ただし唐松岳頂上直下は風が強く飛ばされた雪でトレースが埋まりサラサラの雪で滑ると滑落しやすい所があり注意。今までのトレースはあるのでアイゼンを蹴りこんで一歩一歩確実に進めばよいかと思います。

上記は私の場合の状況ですので、今後の状況変化に応じた装備・対応など各自で適切にご判断ください。
その他周辺情報 八方池山荘前泊 1泊2食 9300円(モンベル会員500円割引で)
朝食はお弁当を選択。早朝4時すぎ お弁当用に保温ポットにお湯とお茶のセットが用意されていました。お湯は再沸騰させてサーモスにも補給。
八方池山荘は3月週末はすべて予約で満室だそうです。
3/12日曜日は約30名宿泊。写真撮影セミナーの団体が半分で以上。3/13に稜線まで上がった宿泊者は6−7名。
3/12 白馬八方BSから見上げると真っ青な空に白馬が!
2017年03月12日 13:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 13:08
3/12 白馬八方BSから見上げると真っ青な空に白馬が!
今話題の石原さんが環境庁長官時代に石碑を立てたんですね。
こんなのいるのかしらね。
2017年03月12日 13:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/12 13:08
今話題の石原さんが環境庁長官時代に石碑を立てたんですね。
こんなのいるのかしらね。
ゴンドラで上がったら周囲は真っ白、空は真っ青!
2017年03月12日 13:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/12 13:58
ゴンドラで上がったら周囲は真っ白、空は真っ青!
コブコブ滑りたーい。
2017年03月12日 14:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 14:01
コブコブ滑りたーい。
絶景に興奮しすぎて途中で何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
2017年03月12日 14:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/12 14:07
絶景に興奮しすぎて途中で何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
おおー、五竜と鹿島槍。カッコイイ。
2017年03月12日 14:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 14:13
おおー、五竜と鹿島槍。カッコイイ。
八方池山荘到着です。
3/12は一日快晴で唐松岳登頂後の皆さんがみんなニコニコして帰ってきてます。イーナー、明日天気下り坂予報でちょっと心配。
2017年03月12日 14:16撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 14:16
八方池山荘到着です。
3/12は一日快晴で唐松岳登頂後の皆さんがみんなニコニコして帰ってきてます。イーナー、明日天気下り坂予報でちょっと心配。
浅間山の噴煙も見えます!
今日は割と煙がありますねー。
2017年03月12日 14:45撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/12 14:45
浅間山の噴煙も見えます!
今日は割と煙がありますねー。
北信の山々も美しい―!
2017年03月12日 14:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 14:49
北信の山々も美しい―!
山荘裏からこの絶景ですよ。サイコー。
2017年03月12日 14:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/12 14:49
山荘裏からこの絶景ですよ。サイコー。
今日はいっぱい登山者が降りてきます。
みんなニコニコうれしそう。
そりゃそうだこの天気、景色だもの。
2017年03月12日 14:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
3/12 14:58
今日はいっぱい登山者が降りてきます。
みんなニコニコうれしそう。
そりゃそうだこの天気、景色だもの。
だんだん陽が陰ってきました。
五竜様、鹿島槍様また明日よろしくお願いします。
2017年03月12日 15:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 15:35
だんだん陽が陰ってきました。
五竜様、鹿島槍様また明日よろしくお願いします。
前夜は満月でした。ブレブレすいません。
朧月、明日が心配。
2017年03月12日 19:21撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/12 19:21
前夜は満月でした。ブレブレすいません。
朧月、明日が心配。
3/13夜明け直前。
高曇り一時ガス。
2017年03月13日 05:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 5:48
3/13夜明け直前。
高曇り一時ガス。
夜が明け始めました。
2017年03月13日 05:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 5:52
夜が明け始めました。
アイスブルーの白馬三山。
今日は朝焼けはなさそうです。
2017年03月13日 05:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 5:52
アイスブルーの白馬三山。
今日は朝焼けはなさそうです。
前を行く登山者もまだヘッデン点けて登ってます。私もですが。
2017年03月13日 05:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 5:53
前を行く登山者もまだヘッデン点けて登ってます。私もですが。
五竜、鹿島も冷たい青の世界。
2017年03月13日 06:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:06
五竜、鹿島も冷たい青の世界。
だいぶ明るくなってきました。
2017年03月13日 06:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:06
だいぶ明るくなってきました。
2017年03月13日 06:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:08
一段急登を登ったら不帰の嶮と唐松岳が見えてきました。
今日はこのまま高曇りかなー。
2017年03月13日 06:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:13
一段急登を登ったら不帰の嶮と唐松岳が見えてきました。
今日はこのまま高曇りかなー。
2017年03月13日 06:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:13
トイレ小屋付近からの不帰の嶮。
2017年03月13日 06:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:17
トイレ小屋付近からの不帰の嶮。
あれ、少し明るい?
2017年03月13日 06:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 6:17
あれ、少し明るい?
2017年03月13日 06:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:18
2017年03月13日 06:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:25
もっと晴れてー。
2017年03月13日 06:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:25
もっと晴れてー。
2017年03月13日 06:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:26
2017年03月13日 06:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:26
八方ケルンこんにちは。一年ぶり。
左奥は浅間山。今日は噴煙少なし。
2017年03月13日 06:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:26
八方ケルンこんにちは。一年ぶり。
左奥は浅間山。今日は噴煙少なし。
私:ケルン、天気にしてよー。
ケルン:そんなこと言われてもなー(汗)。
2017年03月13日 06:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 6:27
私:ケルン、天気にしてよー。
ケルン:そんなこと言われてもなー(汗)。
おお、八方池で天泊してる。
後ほど途中まで登って降りて来られたところでお会いしました。
2017年03月13日 06:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:34
おお、八方池で天泊してる。
後ほど途中まで登って降りて来られたところでお会いしました。
無事の山行を祈願しました。
2017年03月13日 06:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:38
無事の山行を祈願しました。
八方池ケルンからの不帰の嶮。
2017年03月13日 06:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:40
八方池ケルンからの不帰の嶮。
下の樺、上の樺周辺。
しっかりトレースがついているのが見えますが、この周辺風が強くトレースが消えそうなところもありました。
2017年03月13日 06:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:49
下の樺、上の樺周辺。
しっかりトレースがついているのが見えますが、この周辺風が強くトレースが消えそうなところもありました。
陽が登ってきましたねー。
2017年03月13日 06:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 6:51
陽が登ってきましたねー。
あれ陽が当たってきた。
2017年03月13日 07:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:20
あれ陽が当たってきた。
おおっ。
2017年03月13日 07:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:32
おおっ。
五竜、鹿島に陽が当たってきたなーと思ったら。
2017年03月13日 07:33撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:33
五竜、鹿島に陽が当たってきたなーと思ったら。
やったー青空だー!
どんなもんじゃい。
2017年03月13日 07:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 7:34
やったー青空だー!
どんなもんじゃい。
白馬三山にも陽が当たります。
アイスブルーの世界と一変。神々しいですね。
2017年03月13日 07:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:39
白馬三山にも陽が当たります。
アイスブルーの世界と一変。神々しいですね。
青空へ直登!
ヒーヒーハーハー。
2017年03月13日 07:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 7:40
青空へ直登!
ヒーヒーハーハー。
2017年03月13日 07:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:47
丸山ケルン見えた―!
2017年03月13日 07:47撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:47
丸山ケルン見えた―!
2017年03月13日 07:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:48
定番の写真ですが、晴れて綺麗な景色が最高です。
2017年03月13日 07:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/13 7:52
定番の写真ですが、晴れて綺麗な景色が最高です。
ここからは鹿島様は見えなくなりますね。
2017年03月13日 07:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:52
ここからは鹿島様は見えなくなりますね。
蒼い空。
白き峰々。
2017年03月13日 07:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 7:59
蒼い空。
白き峰々。
小蓮華山から白馬岳への尾根。
もう少ししたらあそこを登れるかな?
2017年03月13日 07:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:59
小蓮華山から白馬岳への尾根。
もう少ししたらあそこを登れるかな?
純白無垢の斜面がまぶしい。
2017年03月13日 07:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 7:59
純白無垢の斜面がまぶしい。
痩せ尾根手前から、不帰の嶮と唐松岳。
心が震える―!
2017年03月13日 08:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/13 8:05
痩せ尾根手前から、不帰の嶮と唐松岳。
心が震える―!
トレースはしっかり。
大丈夫そうですね。
風もそれほど強くない。
2017年03月13日 08:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 8:19
トレースはしっかり。
大丈夫そうですね。
風もそれほど強くない。
五竜様、カッコよすぎます。
2017年03月13日 08:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/13 8:19
五竜様、カッコよすぎます。
雪庇が出てる。
2017年03月13日 08:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 8:32
雪庇が出てる。
痩せ尾根から不帰から三山への稜線。
この雪山歩きたい―。
2017年03月13日 08:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 8:37
痩せ尾根から不帰から三山への稜線。
この雪山歩きたい―。
振り返ると広大な空間と山々。
2017年03月13日 08:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 8:37
振り返ると広大な空間と山々。
そして稜線に出たとたんドーン。
純白の劔様、立山様、またお会いできました。
もう最高すぎて言葉が出ません。
2017年03月13日 08:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/13 8:38
そして稜線に出たとたんドーン。
純白の劔様、立山様、またお会いできました。
もう最高すぎて言葉が出ません。
そして唐松岳。
2017年03月13日 08:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
3/13 8:39
そして唐松岳。
五竜の奥には北アルプス南部の山々がずらり。
2017年03月13日 08:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 8:39
五竜の奥には北アルプス南部の山々がずらり。
雪庇が出てますね。
気を付けて行こう。
2017年03月13日 08:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 8:39
雪庇が出てますね。
気を付けて行こう。
あと少しで唐松岳山頂。
頂上右も雪庇がありますね。
2017年03月13日 08:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 8:58
あと少しで唐松岳山頂。
頂上右も雪庇がありますね。
唐松岳山頂到着!
やっぱり劔岳は男前。
2017年03月13日 09:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
7
3/13 9:04
唐松岳山頂到着!
やっぱり劔岳は男前。
水晶岳や槍ヶ岳まで見える。
いまこの広大な景色を見ているのは自分と僅かな人でしょう。
なんと贅沢なことか。
2017年03月13日 09:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/13 9:04
水晶岳や槍ヶ岳まで見える。
いまこの広大な景色を見ているのは自分と僅かな人でしょう。
なんと贅沢なことか。
絶景、聞こえるのは
風の音と心の声のみ。
2017年03月13日 09:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/13 9:05
絶景、聞こえるのは
風の音と心の声のみ。
天狗の大下りから三山への稜線。
2017年03月13日 09:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 9:05
天狗の大下りから三山への稜線。
頂上宿舎前に一張テントがありましたがもう撤収したようです。
この人たちとはお会いしませんでした。
2017年03月13日 09:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 9:05
頂上宿舎前に一張テントがありましたがもう撤収したようです。
この人たちとはお会いしませんでした。
自分だけだから顔出しオーケーかな。
山頂はずっと独り占め。
気温マイナス7度、風速8−10Mで比較的穏やか。
30分ほど居ましたが稜線に人影は見えず。名残惜しいですがそろそろ帰りましょう。
ありがとうございました!
2017年03月13日 09:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11
3/13 9:07
自分だけだから顔出しオーケーかな。
山頂はずっと独り占め。
気温マイナス7度、風速8−10Mで比較的穏やか。
30分ほど居ましたが稜線に人影は見えず。名残惜しいですがそろそろ帰りましょう。
ありがとうございました!
山頂から下って雪庇を撮る。
トレースから10Mと離れていないです。
2017年03月13日 09:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 9:41
山頂から下って雪庇を撮る。
トレースから10Mと離れていないです。
稜線から少し降りて先ほどの雪庇を下から。
雪煙が舞ってました。
2017年03月13日 09:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 9:53
稜線から少し降りて先ほどの雪庇を下から。
雪煙が舞ってました。
痩せ尾根を慎重に降りて、さあ帰りましょう!
2017年03月13日 09:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 9:53
痩せ尾根を慎重に降りて、さあ帰りましょう!
トレースはしっかりしていますが、風が強いと慎重に歩かないと危険ですね。
2017年03月13日 09:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/13 9:54
トレースはしっかりしていますが、風が強いと慎重に歩かないと危険ですね。
シュカブラ。登りを急ぐあまり行は目に入っていなかった。
2017年03月13日 10:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 10:06
シュカブラ。登りを急ぐあまり行は目に入っていなかった。
名残惜しいですがまた来ます。
うっすら雲がかかりはじめました。
2017年03月13日 11:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 11:01
名残惜しいですがまた来ます。
うっすら雲がかかりはじめました。
すっかり晴れたね、ありがとう!
2017年03月13日 11:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/13 11:15
すっかり晴れたね、ありがとう!
撮影機器:

感想

唐松岳からの純白の劔岳の景色をどうしても見たくて行ってきました。
週末は山荘が満員なので天気予報をにらみながら快晴直後の月曜日午前中を狙いましたが、結果オーライで山頂でずっと独りで快晴絶景の北アルプスの山々を見ていました。

この広大な素晴らしい景色の中でポツンと一人でいるとうれしくてうれしくて仕方ありません。
自分と僅かな人しかこの景色を見ていないと思うと、なんと贅沢なことかと思いました。
それにしても劔岳は男前です。

昨年この景色を見て感動し、また一年後に見にこれたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

当日僕も八方尾根にいました!
55akiraさん、ご無沙汰しております。

僕も13〜14と友人と八方尾根に行ってました。ゲレンデスキーですがσ^_^;

55akiraさんが唐松岳の頂上に立たれていた頃、僕は「こんなに晴れるんだったら山スキーの板持って来れば良かったーー」と思いながら、ゲレンデトップからハイクアップしていく方々を眺めながら後悔してました。。

13日はまさかのTHE DAYでしたよね!
ただ午後からは雲も多くなり、翌14日は兎平から上は15時くらいまでずっとガスってたので、55akiraさんは本当に絶好のタイミングで登られたと思います。

稜線に登りきって初めて目に飛び込んでくる劔立は本当に感動的ですよね!そんな絶景を平日の静かななかgetされた55akiraさんが本当にうらやましい限りです。

僕は体調不良もあってここ最近は山から離れてますが、僕の今冬の目標は唐松岳から唐松沢に山スキーで滑り降りる事なので、55akiraさんのレコを拝見して、なんとか体調を戻して挑みたいと思いました。
2017/3/16 6:39
zawadaさん、おはようございます。
こちらこそご無沙汰しています。

13日は同じ場所にいたんですね!
ゲレンデスキーなら当日一日気持ちのいい滑りができたのではないでしょうか?

山スキーで唐松岳から唐松沢の滑降ですか!
もしかして不帰方向におりた沢なんでしょうか?
昨年そこからdropするスキーヤーがいてすごい人がいるものだと感心していました。
とても気持ちいいのだろうとは思いましたが、私には無理。
zawadaさんがチャレンジ目標で頑張ってらっしゃるのを応援します。
是非山滑走のレコができたら拝見したいです。
でも無理はしないでくださいね。

どこかの山でお会い出来たら楽しいですね。
(今年7月頭に旭岳ー富良野岳リベンジ予定です。笑)
2017/3/16 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら