記録ID: 1088429
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳東尾根
2017年03月18日(土) 〜
2017年03月19日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:44
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:12
距離 8.4km
登り 1,430m
下り 45m
6:48
54分
須砂渡ゲート
7:42
85分
高瀬川線63の尾根取付き
9:07
122分
林道
11:09
51分
1955小ピーク
12:00
2178付近テント場
天候 | 3/18(土)晴れ 3/19(日)霞、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<ゲート〜森林限界> ・1時間弱車道を歩き、高瀬川線63の看板のある場所で尾根に取り付き。ハシゴの先。 ・1週間前の踏み跡がばっちりある。登りはアイゼン要らず。 ・下山時1170m付近で明瞭な道が南側に延びていて間違いやすい。東側の尾根を下るのが正解、ポイントは送電線に向けて歩くということと、この間違いやすい場所には赤テープが3~4つまとめてある。 <森林限界〜常念岳> ・尾根は踏み抜きあり。トレースから外さないこと。 ・前常念岳手前の岩場は右から巻いた。朝は締まっていてアイゼンが効く。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> ・ほりでーゆ〜 10:00〜21:30 530円 前常念岳のライブカメラあり |
写真
感想
常念岳の冬季ルート、東尾根。
まとまった降雪は先週木金以降なく、週末の入山者たちのトレースがばっちり残っていてラッセルのラの字もありませんでした。トレースがあるって楽♪おかげで2泊の予定を切り上げて1泊で下山出来ました。
また2178辺りのテント場には先週の方が作ったと思わしき、整地&ブロックがばっちりの場所が残っていたため、一番乗りの特権で利用させていただきました。
先週登った仙ノ倉山北尾根と比べて、やはり百名山だからなのか、こういった恩恵にあずかり感謝感謝です。
東尾根を歩いていると、凛々しく天を衝いた山容が目に入ります。が、これは前常念岳。槍穂方面から見た時の常念岳の三角な姿は東側からは見られません。
前常念岳までがこのルートの核心。この時期でも雪に埋まらない大きな岩がゴロゴロあり、そこをどう通過するのかルートを読みながら歩きます。
そろそろ雪も緩み始めてきましたので何度も踏み抜きました。踏み抜くと下からブッシュや岩が確認でき、バリエーションルートだと実感します。
今回、晴れの天気予報に反して、各地で天気は思わしくなかったようです。
日曜日は朝4時に起床しましたが、夜半からの強風が止む様子はなく、とても稜線歩きなど出来そうもないため二度寝。5時半に再び起きると風も落ち着いて来たため出発しましたが、稜線に出ても予報に反してすっきり晴れず、山頂からも槍穂の姿を見ることが出来なかったのが心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する