記録ID: 1088496
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
ワカンで鍬崎山
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:11
距離 11.5km
登り 1,598m
下り 1,652m
あわすの4:30
貯水池5:50
大品山分岐7:00
独標8:30
鍬崎山10:00
独標11:50
大品山分岐12:30
貯水池13:20
あわすの14:00
貯水池5:50
大品山分岐7:00
独標8:30
鍬崎山10:00
独標11:50
大品山分岐12:30
貯水池13:20
あわすの14:00
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ホテル森の風立山 日帰り温泉700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
12月に2回、1月、2月1回づつアタックしましたが全て敗退という自分にとって因縁の鍬崎山。敗退理由は色々ありましたがそのたびに自分の見通しの甘さを突きつけられ、これは自分の人生も同じではないのかという結論にたどり着きました😅
冬山初シーズンで同じ山に何度も通うことによって冬山の変化をはっきりと感じるこができたし気候による雪の変化も体感できました。
2月まで雪は増え続け難易度もどんどん上がってましたがすっかり春ということでようやく山頂まで辿り着くことができました!
しかしなんだかうれしくないのは自分が成長した訳ではなく山が優しくなっただけだからなのでしょうか⁈
待ってろ来シーズン!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
YSHR先生のHPで「富山の髭男爵」と紹介されていて、もしやと思ってリンクをたどったら、あたりでした。(自分の記録:https://turtleintheshell.wordpress.com/2017/03/19/kuwasaki-2/)
最近は立山ワンデイされていてすごいですね。
うぉー懐かしいです!覚えてます〜
あの時やっぱりスキー買おうと思って現在に至る笑
インターネットすごいですね〜と同時にこの界隈の狭さも感じるという😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する