記録ID: 1095103
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(千石谷林道↑↓ダイトレ)
2017年03月28日(火) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 756m
- 下り
- 752m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(山頂部では風が冷ためでした) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅09:47ー給油ーお花鑑賞→夕月橋近く10:42着(19km) 帰路:夕月橋近く15:34ーふくちゃんらーめん→帰宅17:10着(25km) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上りは千石谷林道を歩いていき、途中から、山頂広場の南裏へ出るルートで上りました。 下りは基本ダイトレを歩きましたが、途中、扇山に立ち寄り、扇山手前の分岐から鉄塔74方面へ尾根を下り鉄塔手前で西側谷面?の道でダイトレに出合、あとはダイトレを歩きました。 4月2日(日)は山焼き予定日で山頂広場に通行規制の案内が設置されていました。 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/syougaigakusyuu/furusato/info/1363766706956.html 上りの千石谷林道では、大滝への下り付近と大滝過ぎた付近の土砂崩れの箇所があり(ブルーシートがされていました)、通行止め表示のままとなっていました。関係車両は通行しておりましたが、通行時は注意してから、20mほどの距離を足早に通過しました。 また、千石谷〜山頂までの道は初めてで、あとは尾根道を直登すればよいという手前、何回かのつづら折りのコースの所で折れる箇所を見逃してしまったようで、少しの区間だけ道でない尾根部を直登してしまいました(メジャールートではなくバリルートです)。 下り時の扇山手前〜鉄塔74傍経由〜ダイトレでは、関電関係の方々が作業をされていました(メジャールートではなくバリルートです)。 ※ ルートは手プロットで精度低い&写真配置・花名もアバウトです。 |
写真
感想
前日フォローさせてもらっている方のレコ記録で拝見したユキザキイチゲが見事でしたのでそれを観に出かけました。とても見事でした\(^o^)/。
もうこれで帰ってもいいかなと思いながらも、バイクで駐車地へと向かいました。
今日は自生のシュンランを認知できるかの探索をしたかったのですが、山頂部の風が冷たかったのとレッドバロンにも寄りたかったので、おやつだけを食べてそそくさと下山をしました。
下山後はレッドバロン+ふくちゃんらーめんの予定でしたが、レッドバロンが定休日で閉まっていました(@_@)。らーめんに関しては、自分の嗜好としては、やっぱ幸楽苑かなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人















いいねした人