記録ID: 1096304
								
								全員に公開
																
								山滑走
								北陸
						銀杏峰から部子山周回ーエエコースでした
								2017年03月30日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:21
 - 距離
 - 13.6km
 - 登り
 - 1,250m
 - 下り
 - 1,248m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雪割れは進んでいます | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																スキーorスノーシュー
																シール
																アイゼン
																行動食
																ツェルト
																カイロ
																携帯電話
																防寒具
															 
												 | 
			
|---|
感想
					本当は白山へ行きたかったのですが、今回も15時には帰らなくてはならない・・・という訳で前回に大雪で敗退した銀杏峯から部子山へよくばりで二峰ゲット!を狙いました。
 雪はたっぷりで二通谷を滑るコース、結論から言うと効率的でエエコースでした。降りてからの林道も以前来たより短めでバッチリでした。今日も深夜発、早く頂上に着くかと思っていましたが、新しいオンヨネの靴下を履いたところ靴擦れトラブル、表皮剥離にはいたりませんでしたが、途中で脱いでワセリンを塗ったりしていたら時間を食いました。やはり一発目は近所で走って試した方が良さそうです。今回の反省でした。が、これも洗濯をすれば使えるかも・・・です。3時間ほどで頂上に着きましたが、寒くはなかった。でも、ツェルトでウトウトしていました。
 さて、銀杏峯からはシールを外さずに滑ったのですが、距離もそこそこあり外したほうが良かったみたい。コルからの部子山への登りは予想以上にボリュームがありました。当初の予想ではカチンコチンであると想定し今シーズン初のノーマルとしましたが、凍ってはいなかったです。でも、やはりノーマルは軽くてラッセル無しでは登るのは楽、でも、滑りはプチモナカで板も沈んでやはりスーパーファットは偉大であることが証明されました。解っていればやはりスーパーを選びます。
 10時前には下山できて帰宅は楽勝と思い8号線を通らずに裏から帰りましたが、ナビが変な道を案内して冬期閉鎖で余計な時間を食いました。こっちのほうがキツかった・・・かもです。まぁ、まだこのコースも1週間は行けそうでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:641人
	
								shige227ky
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する