箱根外輪雪山トレイルを行ったり来たり


- GPS
- 04:58
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:58
天候 | 雪、下界は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
箱根外輪の予定で雨が降る中、8時過ぎに湯本駅をスタート。
標高を上げるとすぐに雨は雪へと変わった。笹尾根の笹が雪でコースを塞いでおり
シューズやソックスも普通のトレランの恰好だったため、直ぐに濡れて感覚が無くなる。
明神ヶ岳までは行きたかったが稜線はもっと酷い状況だろうと判断し、撤退することに。
来た道を戻り今度は外輪の時計回り方面へ。こちらは初めてのルート。
こちらも標高が上がるとやっぱり雪に覆われていて足先が途中で限界。大平へドロップした。
あとは車で渋滞する箱根駅伝のロードを駆け下りて今回のトレイルは終了。
雪がここまでとは思わなかったのもあるが、装備、特にグローブとソックスの防水対策が甘かった。
ここまで雪山だったのであれば、ランというよりクッカーなどを持ってゆっくりとハイキングで来たかったが、まぁこれはこれで良しとしよう。
もう少し暖かい時期にちゃんとランモードで外輪一周にチャレンジしたい。
■装備リスト
[PACK]
・ザック Ultimate Direction FASTPACK20
★ポケット多めの10L前後のザックが欲しい
[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンT
・トップス Patagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody
・パンツ Salomon ランショーツ
・ヘッドウェア Patagonia ダックビルキャップ
・グローブ finetrack ラピッドラッシュ グローブ
★手も防水対策必要
・ゲイター c3fit パフォーマンスゲイター
・ソックス Injinji Outdoor MidWeight Mini-Crew NuWool
★雪山舐めてた。防水ソックス&ゲイター必須
・シューズ Inov-8 X-Talon 190
・インソール SuperFeet Trim Fit Carbon
・ウインドジャケット OMM SONIC SMOCK
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pants
・レインウェア OMM AETHER SMOCK
★初使用。必要十分な防水性と透湿性。
・レインパンツ Inov-8 Race Elite Race Pants
・インサレーション TNF Light Heat Jacket
[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond SPRINTER
・ファーストエイドキット in EXPED FOLD DRYBAG FIRST AID S
(常備薬, 絆創膏, ティッシュ, テーピング, エマージェンシーシート)
・時計 EPSON WristableGPS SF-850PB
・携帯電話 Apple iPhone7
・カメラ FUJIFILM Finepix XP90
・ロッカーキー
[FOOD]
・自作エナジージェル(8oz) in ソフトフラスク
・BCAA粉末*3, メダリスト粉末*1
・おにぎり*2
・水 500ml*2
[移動中]
・TRAIL BUM STEADY
・着替え一式(Tシャツ, 下着, 靴下)
・タオル
・Luna Sandals Venado MGT
・電源一式(予備バッテリー, ライトニングケーブル)
・財布, 鍵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する