記録ID: 1101390
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山スミレ紀行
2017年04月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 880m
コースタイム
いろいろなスミレ(特に、タカオスミレとエイザンスミレ)が見たくて、あちこち周回しました。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾山駅→高尾山口(ケーブルカー) |
写真
まずは、美しい木造屋根の下で雨をよけ、腹ごしらえ。(2015春にリニューアル。高尾山薬王院をイメージし、世界的に有名な建築家、隈研吾氏が設計した。)
広々して清潔感あり、落ち着くなあ。
広々して清潔感あり、落ち着くなあ。
6号路方面に進む。沢山の神秘的な石仏。(洗心七福神・石仏群)
地蔵や菩薩、ユニークな七福神などが集結しているが、調べると、洗心禅寺というお寺があり、そこにあった石仏をまとめたのではないかということ。
ちょっと不気味だが、パワーを感じる。
地蔵や菩薩、ユニークな七福神などが集結しているが、調べると、洗心禅寺というお寺があり、そこにあった石仏をまとめたのではないかということ。
ちょっと不気味だが、パワーを感じる。
樹齢を感じるたくましい木。
高尾山の山歩きを通して、樹々の種類が豊富さも感じた。これほど多いところは記憶にない。天然林として守られきたんだな。
いろいろな木を観察して歩くのも面白そうだ。
高尾山の山歩きを通して、樹々の種類が豊富さも感じた。これほど多いところは記憶にない。天然林として守られきたんだな。
いろいろな木を観察して歩くのも面白そうだ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気には恵まれませんでしたが、高尾山のスミレを堪能できました。
スミレの写真をたくさんとりましたが、?が多く、種類の見分けに少し時間がかかりそうです。
皆さんの記録、図鑑で調べます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する