ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103765
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大持山〜小持山〜武甲山 ○名郷バス停から浦山口駅に

2017年04月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
16.0km
登り
1,490m
下り
1,539m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:46
合計
6:40
距離 16.0km 登り 1,524m 下り 1,547m
7:59
40
8:39
8:41
49
9:30
9:38
38
10:16
18
10:34
10:35
9
10:44
7
10:51
10:59
37
11:36
11:37
25
12:02
22
12:28
12:54
3
12:57
24
13:21
45
14:06
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
飯能 6:55発 → 名郷バス停
コース状況/
危険箇所等
大持山から小持山にかけて多少のぬかるみはありますが、気をつけて歩けば問題ありません。
名郷バス停にトイレあり。紙ありで綺麗。
2017年04月13日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 7:58
名郷バス停にトイレあり。紙ありで綺麗。
まずは舗道を30分ほどガシガシ歩きます。
2017年04月13日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 8:00
まずは舗道を30分ほどガシガシ歩きます。
鳥首峠への入り口は分かりやすく表記あり。
2017年04月13日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 8:37
鳥首峠への入り口は分かりやすく表記あり。
トロッコ跡など廃墟感のある場所を越えたり、
2017年04月13日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 8:50
トロッコ跡など廃墟感のある場所を越えたり、
沢を越えたり。
2017年04月13日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 9:02
沢を越えたり。
とにかくしんどい上りが一時間ほど続きます。
2017年04月13日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 9:30
とにかくしんどい上りが一時間ほど続きます。
やっと鳥首峠。
2017年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 9:35
やっと鳥首峠。
良い雰囲気の尾根歩きが始まるかと思いきや、
2017年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 9:35
良い雰囲気の尾根歩きが始まるかと思いきや、
まだまだ上りが続きます。
2017年04月13日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 9:43
まだまだ上りが続きます。
まるで人工物のように建つ岩。
2017年04月13日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 9:47
まるで人工物のように建つ岩。
木々からの祝福!
2017年04月13日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/13 9:48
木々からの祝福!
大持山へ。バリカンで雑に刈られた少年の後頭部よう。
2017年04月13日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 9:55
大持山へ。バリカンで雑に刈られた少年の後頭部よう。
ちょいちょい東西ともに抜けてきました。
2017年04月13日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 9:55
ちょいちょい東西ともに抜けてきました。
まだまだなんだかんだ登りが多いので、見晴らしが良いところで気を紛らします。
2017年04月13日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 10:23
まだまだなんだかんだ登りが多いので、見晴らしが良いところで気を紛らします。
大持山までは比較的太い尾根多し。
2017年04月13日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 10:19
大持山までは比較的太い尾根多し。
包容力さえ感じる尾根です。
2017年04月13日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 10:24
包容力さえ感じる尾根です。
この低木はなにかな?
2017年04月13日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 10:29
この低木はなにかな?
横倉山の手作り山頂を超える。
2017年04月13日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 10:35
横倉山の手作り山頂を超える。
大持山ゲット!標識の一部に大持山と書いてあるので、一見山頂だと気付きませんでした…
2017年04月13日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 10:57
大持山ゲット!標識の一部に大持山と書いてあるので、一見山頂だと気付きませんでした…
ここからの尾根歩きが今回のハイライト!
2017年04月13日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 11:06
ここからの尾根歩きが今回のハイライト!
急に尾根が痩せ、岩が何度となくせり上がってきます。
2017年04月13日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 11:08
急に尾根が痩せ、岩が何度となくせり上がってきます。
いきなり現れる絶景ポイント。切り立った岩に木が一本。西方向全抜け!
2017年04月13日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/13 11:10
いきなり現れる絶景ポイント。切り立った岩に木が一本。西方向全抜け!
もちろん、行ってみましたよ(うまく撮れなかったけど)
2017年04月13日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 11:12
もちろん、行ってみましたよ(うまく撮れなかったけど)
露岩の中でもとりわけ切り立っている場所が一箇所あり、ここからの眺めが今日イチでした。
2017年04月13日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 11:22
露岩の中でもとりわけ切り立っている場所が一箇所あり、ここからの眺めが今日イチでした。
前面にはこれから行く武甲山!道がはっきり見えます。
2017年04月13日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 11:26
前面にはこれから行く武甲山!道がはっきり見えます。
振り返ればこれまで登ってきた大持山!
2017年04月13日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 11:26
振り返ればこれまで登ってきた大持山!
小持山山頂!ここは眺望ないので、さっさと進みます。
2017年04月13日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 11:30
小持山山頂!ここは眺望ないので、さっさと進みます。
一気に急坂を200メートル下り、シラジクボ。
2017年04月13日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 12:02
一気に急坂を200メートル下り、シラジクボ。
そしてそれ以上の急坂を一気に登る。この登り返しはなかなかまいりました。
2017年04月13日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 12:04
そしてそれ以上の急坂を一気に登る。この登り返しはなかなかまいりました。
この登り返しの最中にコバイケイソウ(?)の群生が。
2017年04月13日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 12:15
この登り返しの最中にコバイケイソウ(?)の群生が。
かなり開いていたものも。
2017年04月13日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 12:15
かなり開いていたものも。
やっと到着!
2017年04月13日 12:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 12:28
やっと到着!
山頂はわりと狭いです。
2017年04月13日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 12:52
山頂はわりと狭いです。
北側が全抜けで秩父市が一望できます。これは爽快。
2017年04月13日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 12:35
北側が全抜けで秩父市が一望できます。これは爽快。
しかしちょっと目線を下げると工事現場が…このギャップが残酷。
2017年04月13日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 12:34
しかしちょっと目線を下げると工事現場が…このギャップが残酷。
浅間山も見えました。南側の展望はありません。
2017年04月13日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 12:38
浅間山も見えました。南側の展望はありません。
帰りは浦山口駅へ。
2017年04月13日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 13:08
帰りは浦山口駅へ。
すすき越しに見える今日歩いた山々。
2017年04月13日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 13:14
すすき越しに見える今日歩いた山々。
爆破避難小屋。
2017年04月13日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 13:21
爆破避難小屋。
実際、爆発音が二回聞こえました。
2017年04月13日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/13 13:21
実際、爆発音が二回聞こえました。
我が愛する笹出現!
2017年04月13日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 13:37
我が愛する笹出現!
最後は沢(橋立川)に沿って歩きます。細かい砂利道で整備されています。普通の舗道歩きのつもりだったので、この沢沿い歩きは予想外に楽しく、得した気分。
2017年04月13日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 13:57
最後は沢(橋立川)に沿って歩きます。細かい砂利道で整備されています。普通の舗道歩きのつもりだったので、この沢沿い歩きは予想外に楽しく、得した気分。
何段にも連なった滝。
2017年04月13日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 13:57
何段にも連なった滝。
この滝は三階建てくらいありました。ヌメヌメした赤い岩の質感がたまりません。
2017年04月13日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 14:04
この滝は三階建てくらいありました。ヌメヌメした赤い岩の質感がたまりません。
最後は桜並木で〆
2017年04月13日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 14:26
最後は桜並木で〆
強い日光に当たって、まるでライトアップされてるように浮き上がっていましたよ。
2017年04月13日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 14:28
強い日光に当たって、まるでライトアップされてるように浮き上がっていましたよ。
浦山口駅付近には岩山があり、その麓に鍾乳洞があります。
2017年04月13日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 14:41
浦山口駅付近には岩山があり、その麓に鍾乳洞があります。
一応見学してみましたが、
2017年04月13日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 14:47
一応見学してみましたが、
まあどうなんでしょうかね。時間つぶしならとなりの茶屋が良いかと。
2017年04月13日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 14:49
まあどうなんでしょうかね。時間つぶしならとなりの茶屋が良いかと。
浦山口駅の雰囲気最高!まるで青春18切符のポスター!
2017年04月13日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 15:02
浦山口駅の雰囲気最高!まるで青春18切符のポスター!
改札向かう桜並木も抜群。ドラマの撮影地みたい。主人公の上京シーンにぴったり笑
2017年04月13日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 15:04
改札向かう桜並木も抜群。ドラマの撮影地みたい。主人公の上京シーンにぴったり笑
ホームはゆるいカーブを描く。
2017年04月13日 15:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 15:09
ホームはゆるいカーブを描く。
パステルグリーンの駅舎、黄色のライン、桜、森の緑に空の青。
2017年04月13日 15:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/13 15:12
パステルグリーンの駅舎、黄色のライン、桜、森の緑に空の青。
いいなあ、なんでこんなにいいんだ。
2017年04月13日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/13 15:13
いいなあ、なんでこんなにいいんだ。
駅員不在、スイカ使用不可、券売機故障。どうすりゃいいんだ笑
2017年04月13日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 15:07
駅員不在、スイカ使用不可、券売機故障。どうすりゃいいんだ笑
到着5分前にやってきた駅員さんが悪びれもなくのったりと対応してて、待っていたお客さんはわりと総ギレ。わたしは浮世離れしたのんびり感がわりと好きだったけどなー
2017年04月13日 15:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/13 15:08
到着5分前にやってきた駅員さんが悪びれもなくのったりと対応してて、待っていたお客さんはわりと総ギレ。わたしは浮世離れしたのんびり感がわりと好きだったけどなー
秩父駅からさよならを。逆側から見た武甲山はまるで知らない人みたいでした。
2017年04月13日 15:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/13 15:46
秩父駅からさよならを。逆側から見た武甲山はまるで知らない人みたいでした。
撮影機器:

感想

実家に帰ったついでに武甲山へ。飯能駅発の始発のバス06:50に乗れ(土日は07:10)、早い時間から登れるので、鳥首峠⇒横倉山⇒大持山⇒小持山⇒武甲山の縦走にすることにしました。

出会った登山客は20名超。高尾山除いたら平日最高クラス。ほとんどが小持山以降で出会ったので、車で一の鳥居まで上り⇒武甲山⇒小持山⇒大持山⇒妻坂峠⇒一の鳥居の周回コースの方が多かったんじゃないかと。平日でこれだと休日は混み過ぎるのではないかな…特に大持山から小持山へは尾根が狭いので、すれ違いもしっかり待つ必要があるし…

※名郷バス停で一緒に降りた方は2名のみでしたので、恐らく休日も大持山まではそこまで混まないんじゃないかなと予想。

鳥首峠まではキツい。というか大持山までは登りっぱなしです。その分、今回の目玉である大持山から小持山への縦走部分の楽しさが引き立ちました。特に全面に武甲山、背面に大持山が迫ってくるあの露岩からの眺めは忘れがたし。こんなにストレートに今まで自分がやってきたことと、これからやるべきことが同時に提示される機会は大人になるとあんまりないなあと。そのことになにやら無闇に感動してしまいました。なんだかうまく説明できないですが!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら