記録ID: 1107285
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山 花染山経由で下山
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:03
距離 17.7km
登り 1,219m
下り 1,234m
13:40
33分
林道
14:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
花染山は震災の一週間前に一度登り,ワカンでのラッセルもきつく,吹雪かれて,三光の宮にたどりついたときはかなりホッとした山で,なんだか遠のいていましたが,船形の下山ルートにとるレコに惹かれて,2度目の来訪。
天気もよく,尾根沿いの見晴のよい,立派なブナロードで気持ちよく歩ける。人も少ない(お会いしたのはおひとりだけ),林道が長いのがやや難だが,雪が締まって時間が稼げる時にまた楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロングコースお疲れ様でした。でも気持ちよかったでしょうね。5月連休に山頂一泊で登りに行きたいと思っているのですが,雪の具合はいかがでしたでしょうか。まだスノーシューが必要なほど沈みますか。アイゼンだけで大丈夫そうでしょうか。よろしければ御教示ください。昨年は雪が極端に少なく,枡沢小屋からは,ほとんど沢登りの状態でした。少々傾斜がきついですが,谷の東の尾根沿いに登りたいのですが。しかし,クマさん,もう活動中でしたか。
oyagumaさん,こんにちわ。私も毎年GWは山頂小屋泊しており,もしかするとご一緒になるかもしれませんね。今年は小雪の昨年と異なり,また,昨年2,3月にまとまった降雪があり,ワカンを使われたレコもあったので,今回は念のためワカン持参しましたが,例年通りツボ足で十分でした。スノーシューはトレーニングの重しになりそうです。アイゼンは船形では使ったことがありません(持参もしていないです。いいのかなあ〜)。GWでしたら季節はずれのどか雪がない限りツボ足で十分だと思います。
熊さんのトレース?は以前GWに蛇が岳山頂付近でも見かけたことがありましたが,今回も近いところでした。4月なのでまだかな〜と思っていましたが,16日は仙台も夏日でもしやと思っていたら,陽気にお目覚めのようでした。
船形にはいつも蛇が岳からの尾根コースをとっており,GWあたりは蛇が岳手前のピークがやぶになるので,途中から北側に巻いて通過しています。升沢小屋からですと小屋をでて沢に入らずに東の尾根にすぐ取り付くルートかと思います。GW頃だと登りきってからの上部がやややぶっぽくなったような記憶があります(いつも尾根コースなもので)が,突破に困るようなやぶではなかったかと。。。ご参考になりましたら。
今年も昨年同様,山頂泊後,北泉まで縦走して大倉尾根を下りる予定です。昨年は,升沢林道に出てから駐車場へショートカットしようとしてルートをはずしてしまい,暗くはなるは,ブユの大群に付きまとわれるはで,閉口しました。残雪と新緑の素晴らしい尾根歩きを期待しています。御一緒できれば良いですね。山頂小屋は,2階が結構広く,それなりの人数でも大丈夫でしょう。あれで水場さえあれば,最高なのですが・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する