楽しさ満載!棒ノ折山♪(白谷沢↑〜山頂〜滝ノ平尾根↓)

- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 825m
- 下り
- 827m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち雨(^^; (13時ころから降雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
飯能駅からさわらびの湯バス停までバス(国際興業バス) ※バスでICカード使えます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[白谷沢ルート]↑ ○谷すじルートで道中には渡渉、岩場、鎖場がありますので慎重に。 ○滑りやすい石ですのでスリップに注意。 [滝ノ平ルート]↓ ○尾根ルートで木の根が目立つ箇所が多数ありますので、足元に注意。 ○赤土で滑りやすい箇所もありますのでスリップに注意。 |
| その他周辺情報 | さわらびの湯(温泉)があります。 |
写真
感想
今回は、奥武蔵飯能にある棒ノ折山の山行です〜
学生時代の同級生がここに登ってみたいとのことなのですが、彼は登山経験がまだ少なくて里山を中心とした山行をしているので、一人で行くにはちょっと自信がないとのこと。
ではでは今回一緒に登りましょうか、ということに(^.^)
ルートは、白谷沢から登って、滝ノ平尾根から下りるという一般的なルートなのですが、白谷沢は谷すじで沢も流れているので、知人にとっては若干難易度があるのかな(^^;
ま、こういうところを歩くのは良い経験になるので、あえてルートに選んでます( ̄▽ ̄)
本日の天気も、夕方前から雨予報ですので、下山までもつか?という微妙なところ(^^;
飯能駅から、登山者で溢れたバスに揺られること45分!
さわらびの湯付近に到着〜
周囲には沢山の登山者!人気があるということなんでしょうね〜
さっそく準備して登山口目指して出発〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
バス停から有間ダムの堰堤を渡って、道路を歩くこと25分ほどで登山口に到着〜
私が先頭になり、いよいよ登山開始ヽ( ̄▽ ̄)ノ
谷側が切れ落ちた感じの山腹道を歩いてほどなく、谷すじルートに変わっていき、沢も眼下に見えてきました♪
知人はこういうルートにはあまり慣れていないということですので、今回は慌てずに、ゆっくりとしたペースで進みます〜
前回登った塔ノ岳の道は整備の行き届いた木歩道だらけでしたが、ここは違って自然の感じが残された雰囲気の良い、歩いていて楽しさを感じさせる道ですね〜(^.^)
ふと後ろを振り返ると、そろ〜っと歩く知人のすがた。。。
あ、そいえば高所恐怖症って言ってたなぁ(^^;
ルート調べていて、怖いと感じた箇所をクリアできた知人は、嬉しそうにしてたw
私には怖いと全く感じないのですが、彼にとっては大問題だったのですね〜w←笑っちゃいけませんね(^^;
このルートは滝もたくさんあるようで、有名どころは『藤懸の滝』、『天狗の滝』、『白孔雀の滝』があるのですが。。。白孔雀の滝しかわからなかった(^^;
で、沢のせせらぎを聞きながら進んでいくと。。。
このルートの見所、ゴルジュが見えてきました♪
沢の両側の高さのある垂直の岩壁が。。。圧巻です!
このような沢は、名古屋に住んでいたときによく通っていた鈴鹿のお山でも見たことなかったですね〜
岩壁を見上げながらゴルジュを抜け、岩岩を越えたり渡渉を何度か繰り返したり鎖場を登ったりとで、中々楽しませてくれる白谷沢ルート♪
ここを遡行する登山者さんも沢山おられ、人気がある理由がわかりました!
高所恐怖症の知人もドキドキしながら、ひとつひとつ丁寧にクリアしてました♪
気をつけなければならない箇所や、通常登山で注意しなければならないことなどは説明したり雑談しながらの山歩き。
そんなこんなで沢すじを無事に抜け、林道を横断して取りつきから尾根に向けて登り詰めると。。。、岩茸石に到着〜
私はというと、例によって大好物な岩岩の上によじよじ登って大満足♪
知人は。。。怖いから嫌だって(^^;
あまり遊んでいてもなので、先に進みますw
で、権次入(ゴンジリ)峠に到着〜
ここ。。。小ピークのような箇所なのに指道標には峠と表記してある不思議なところw
コルでなくても峠なのか?地形図見ていても??
ま、いいかw
峠を越え、雰囲気の良い尾根道を登り詰めると。。。
到着しました!棒ノ折山の山頂でーす♪
本日は曇っているので、遠くは見えますが眺望はイマイチ(^^;
快晴だと景色良さそう(^.^)
広々とした頂上広場には沢山の登山者さん!
我々もここでお昼を食べましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ
急ぐ行程でもないので、食後にコーヒー飲んでまったりと♪
まったりも出来たので、でわでわ、そろそろ下りましょう〜
って。。。予想より早く、権次入峠に着く前に雨が降ってきちゃった( ̄▽ ̄;)
なので、レイン着て慎重に滝ノ平尾根から下ります〜
降雨の影響で滑りやすい箇所も出てきたので慌てずに(・・;)
そんなこんなで無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
そいえば、この日はトレラン大会があったので、バス停一帯はひとだらけ!
知人もこのルートを完遂できたということですので、大満足のようす♪
よかったよかったヽ( ̄▽ ̄)ノ














tsuyoponさん、こんばんは(*´∀`*)
これまた楽しそうなところへ行ってますね〜!!
ゴルジュに鎖場、大好物の岩に登り、大好物の谷ルート、お花も楽しめたようですし、いいですね♪
ゴルジュはゴロ谷と愛知川で見ましたが、こっちの方が切り立っているのかも?!
人気のお山なんですね〜!!
こんばんは〜、earielさん♪
同級生にこのお山を教わり、実際に歩いてみましたら楽しかったです♪
ゴルジュも迫力あって、大好物だらけw
かなり人気があるお山なようで、谷ルートでもかなりの登山者さんに出会い、山頂も賑わってましたねー!
尾根も楽しいですけど、谷すじも楽しいですよ〜( ̄▽ ̄)
やっとヤマレコ始めたので初コメント!
棒ノ折山は一緒に登ってくれてありがとう!!
登山動画でルート見てから歩くのだけど、横が切れ落ちてる場所や岩登りは怖いなと思ってましたがアドバイス等貰えたおかげで無事クリアできました
そしてその後で見た山頂の景色は怖さ乗り越えてきたのもあってか最高に感動しましたよ。
あのルート制覇出来たのは僕的快挙です。
お陰様で怖いより、楽しい!!また登りたい!!としか思えない登山が出来たよ
高所特訓又宜しくお願いしま〜す!
こんばんは〜、caranoriさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
初コメおめでとう♪ww
いえいえですよー
私も楽しませてもらいました!
自己流ですけど、自分なりに学んだり、様々な経験をしておりますので、お役にたてて幸いです♪
場所によっては、高いところや岩場を通過しないと行けないとこは多々あったりして、そういうところに限って景色が良かったりしますから、是非高所恐怖症を克服して、もっと素晴らしいお山を楽しみましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ
ん?、私の高所特訓はスパルタですよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する