ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113966
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山はやせ尾根まつり♪(広沢寺↑〜山頂〜物見峠経由〜煤ヶ谷↓)

2017年04月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
11.0km
登り
1,006m
下り
983m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:42
合計
5:04
距離 11.0km 登り 1,006m 下り 1,001m
9:58
6
10:04
17
10:21
10:22
5
10:27
35
11:02
68
12:10
12:11
18
12:29
13:03
57
14:00
14:06
55
15:01
1
15:02
ゴール地点
山で出会ったひと → ふたり

ヒルには出会いませんでした!ほっ
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
小田急線本厚木駅からバス(神奈川中央交通バス)[40分程度]
厚木バスセンター9番のりば09:10発→広沢寺温泉バス停下車(終点)
(厚木バスセンターは、本厚木駅から7分程度離れた場所にありますので、時間に余裕をもっていたほうがよいです)
(平日はバスの本数が少ないです)

○帰り
バス(同じバス会社)にて煤ヶ谷バス停から小田急線本厚木駅へ
煤ヶ谷バス停15:04発 (1時間に一本程度)

※バスでもICカードが使えます
コース状況/
危険箇所等
[広沢寺温泉〜不動尻]↑
○ひたすら林道歩きですw
○トンネルが気味悪いので、怖がりのひとは注意!

[不動尻〜三峰山]↑ (鎖場・やせ尾根多数)
○谷すじの道から始まり、後半は尾根へ向けての登り。
○鎖場やちょっとした岩場、そしてやせ尾根が多数ありますので、慎重に。

[三峰山〜物見峠]↓ (鎖場・やせ尾根多数)
○急下降な箇所あり。やせ尾根、鎖場が多数ありますので慎重に。
○尾根ルートとの分岐から先(物見峠方面)は、若干不明瞭な箇所がありますので、踏み跡や赤テープを確認のこと。

[物見峠(トラバース道)〜煤ヶ谷]↓
○幅が狭いトラバース道が1km弱続きますので、滑落しないよう慎重に。
○トラバース道ですれ違いはしずらいので、その際は慎重に。
広沢寺温泉バス停から舗装道歩いてる最中にチューリップたくさん♪
2017年04月24日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 9:58
広沢寺温泉バス停から舗装道歩いてる最中にチューリップたくさん♪
ゲートを越えてまだまだ歩きます(^^;
2017年04月24日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 10:22
ゲートを越えてまだまだ歩きます(^^;
でた!ネットで見たトンネル〜
長そ〜(^^;
2017年04月24日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/24 10:27
でた!ネットで見たトンネル〜
長そ〜(^^;
う〜ん
暗くて薄気味悪いよ〜
ひとりじゃいやだなぁ( ̄▽ ̄;)
2017年04月24日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 10:30
う〜ん
暗くて薄気味悪いよ〜
ひとりじゃいやだなぁ( ̄▽ ̄;)
マムシグサ
であってますか?
2017年04月24日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 10:33
マムシグサ
であってますか?
林道歩きに癒しの滝出現ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年04月24日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 10:39
林道歩きに癒しの滝出現ヽ( ̄▽ ̄)ノ
一時間林道歩いてまもなく登山口かな
ここら辺が不動尻かな〜
2017年04月24日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 11:02
一時間林道歩いてまもなく登山口かな
ここら辺が不動尻かな〜
で、登山口です〜
でわでわ参りましょう♪
2017年04月24日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 11:03
で、登山口です〜
でわでわ参りましょう♪
『無理をしないで引き返す勇気が必要です』って書いてあります
気をつけて登りますね〜
2017年04月24日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 11:06
『無理をしないで引き返す勇気が必要です』って書いてあります
気をつけて登りますね〜
まずは沢の右岸を遡行します〜
2017年04月24日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 11:07
まずは沢の右岸を遡行します〜
せせらぎを聞きながら、癒される道ですね〜♪
2017年04月24日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/24 11:08
せせらぎを聞きながら、癒される道ですね〜♪
さっそく鎖場出現!
例によって鎖使わずわしわし登る♪
このルートは、ストックはしまわないとです
2017年04月24日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/24 11:11
さっそく鎖場出現!
例によって鎖使わずわしわし登る♪
このルートは、ストックはしまわないとです
お次は左岸を遡行〜
2017年04月24日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 11:14
お次は左岸を遡行〜
ここは鎖なしはちょっと登りにくかった〜
でも頑張って登れた♪
2017年04月24日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 11:31
ここは鎖なしはちょっと登りにくかった〜
でも頑張って登れた♪
時おり現れるミツバツツジちゃん♪
2017年04月24日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/24 11:34
時おり現れるミツバツツジちゃん♪
木の根+鎖のみち〜♪
2017年04月24日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 11:35
木の根+鎖のみち〜♪
すみれは所々咲いてますね〜♪
2017年04月24日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 11:52
すみれは所々咲いてますね〜♪
もうすぐ尾根にのるかな〜
2017年04月24日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 11:53
もうすぐ尾根にのるかな〜
よし、尾根にのったぞ〜!
ここから大山方面へは山と高原地図では難路扱い
そのうち大山から歩いてみようかな〜
2017年04月24日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 11:55
よし、尾根にのったぞ〜!
ここから大山方面へは山と高原地図では難路扱い
そのうち大山から歩いてみようかな〜
おや?この雰囲気はもしかして。。。
2017年04月24日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 12:02
おや?この雰囲気はもしかして。。。
やせ尾根登場です〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2017年04月24日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 12:06
やせ尾根登場です〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
次から次へとやせ尾根が続きます♪
2017年04月24日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 12:11
次から次へとやせ尾根が続きます♪
これは楽しーぞー(´∀`)
大好物ががたくさんww
2017年04月24日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 12:16
これは楽しーぞー(´∀`)
大好物ががたくさんww
そんなこんなで大山三峰山に到着〜♪
記念にパチリ(^o^)v
byいつもの自撮りw
4
そんなこんなで大山三峰山に到着〜♪
記念にパチリ(^o^)v
byいつもの自撮りw
お昼も終わって先に進もう!
って、いきなりの激下り(^^;
2017年04月24日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:03
お昼も終わって先に進もう!
って、いきなりの激下り(^^;
そして、またまたやせ尾根登場♪
2017年04月24日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 13:04
そして、またまたやせ尾根登場♪
しかし、こんなにたくさん楽しすぎ〜♪
先日登った塔ノ岳とは全く異なる雰囲気です
2017年04月24日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 13:06
しかし、こんなにたくさん楽しすぎ〜♪
先日登った塔ノ岳とは全く異なる雰囲気です
神経使う箇所もあったりしますね〜(・・;)
慎重に〜
2017年04月24日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 13:08
神経使う箇所もあったりしますね〜(・・;)
慎重に〜
鈴鹿歩いてたときのイワクラ尾根の雰囲気に似ているとこもあったり♪
2017年04月24日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 13:11
鈴鹿歩いてたときのイワクラ尾根の雰囲気に似ているとこもあったり♪
樹林の切れ間から街が見えた
数少ない眺望ポイントw
樹林が多いですから(^^;
2017年04月24日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:12
樹林の切れ間から街が見えた
数少ない眺望ポイントw
樹林が多いですから(^^;
ほっこり〜(*´∇`*)
2017年04月24日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:20
ほっこり〜(*´∇`*)
『この先崩落地あり』の看板
気をつけよう!
2017年04月24日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:35
『この先崩落地あり』の看板
気をつけよう!
崩落地は樹林がなかったので、丹沢山方面の眺望がありましたが、生憎のガスでした(^^;
2017年04月24日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:35
崩落地は樹林がなかったので、丹沢山方面の眺望がありましたが、生憎のガスでした(^^;
またまたほっこり〜(´∀`)
2017年04月24日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:42
またまたほっこり〜(´∀`)
ここを右に下がれば尾根道で煤ヶ谷へ
直進北上すれば物見峠へ
今回は真っ直ぐ下ります〜
2017年04月24日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 13:48
ここを右に下がれば尾根道で煤ヶ谷へ
直進北上すれば物見峠へ
今回は真っ直ぐ下ります〜
鮮やかだね♪
2017年04月24日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/24 13:56
鮮やかだね♪
物見峠に到着〜
さぁトラバース道に行きますよ〜
2017年04月24日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 14:02
物見峠に到着〜
さぁトラバース道に行きますよ〜
なかなかな感じですなぁ♪
2017年04月24日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 14:09
なかなかな感じですなぁ♪
『800m区間は崩落箇所多数あり』
気をつけます!
2017年04月24日 14:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 14:09
『800m区間は崩落箇所多数あり』
気をつけます!
けっこう幅狭なんですね〜
すれ違い時は注意ですね!
2017年04月24日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/24 14:18
けっこう幅狭なんですね〜
すれ違い時は注意ですね!
トラバースも終わり、ひたすら下って〜っと
2017年04月24日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 14:28
トラバースも終わり、ひたすら下って〜っと
シカ柵のゲートを越えてと
ん?扉は金網がないぞ?
2017年04月24日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/24 14:29
シカ柵のゲートを越えてと
ん?扉は金網がないぞ?
最後のゲートはしっかりしています
これはキチンと閉めましょうね〜
2017年04月24日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/24 14:54
最後のゲートはしっかりしています
これはキチンと閉めましょうね〜
麓に到着〜
あれ、晴れ間が(^^;
2017年04月24日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 14:56
麓に到着〜
あれ、晴れ間が(^^;
青空に映えますね♪
2017年04月24日 14:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/24 14:57
青空に映えますね♪
煤ヶ谷登山口に到着〜
無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お疲れ様でした♪
2017年04月24日 14:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/24 14:58
煤ヶ谷登山口に到着〜
無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お疲れ様でした♪

感想

今日は丹沢に戻って、ちょっとマイナールートだけど楽しそうなところを山行にセレクト♪
そのお山の名は『大山三峰山』
丹沢のお山を色々調べてましたら、ここは鎖場ややせ尾根が多数あるというではないですかー!
こういうの大好物ですので、やつらが活発になる前に行かねばww
やつらとは。。。そう、山ヒルのことですよー(^^;
東丹沢は多いらしいので

で、今回のルートは。。。
『広沢寺〜不動尻〜三峰山〜物見峠〜煤ヶ谷』という定番ルートです〜
三峰山から大山への難路も気になりましたが、これは次回にとっておこうw
『山と高原地図』で、?まーくや!まーくが書いてあったり、破線るーとであったりすると、ウズウズする私は病気かもですねw

ってことで、広沢寺温泉から登山口目指して林道を歩くのですが。。。
一時間も地味〜〜にひとりで歩くのは、ア・キ・テ・シ・マ・ウ( ̄▽ ̄)
なんだかんだでやっとこさ不動尻に着いて、登山道に入りました!
今までの林道歩きから一転し!
最初は、谷すじを沢沿いに遡行するルート。高巻いたりしながら、鎖場もあったりとで、私を飽きさせませんね〜♪
沢のせせらぎと美しい滝、そして自然豊かな空間♪
癒されますね〜(´∀`)
谷も終わりに近づくと、尾根に向けて鎖場もあったりする斜面を登っていきま〜す。
尾根に乗ると。。。待ってました!これですよ、これ!
やせ尾根と鎖場まつりです〜wヽ( ̄▽ ̄)ノ
登るのキツいけれど、楽しいから問題なしw

そんなこんなで三峰山山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お、ここで本日初めて登山者に会いました♪
少しお話しさせて頂き、お別れしたあとはお昼たいむ〜(´∀`)
樹木に囲まれているので眺望はあまり望めず、お天気も曇りですので、景色は気にせずw、お食事です♪
下りの行程もCT2時間35分あるので、ちゃちゃっと食べて下りまーす。
いきなり木道の激下りから始まり、ここも鎖場、やせ尾根まつりでした♪
ここは平行移動的なやせ尾根でしたので、疲れないから余計に楽しー(´∀`)
やせ尾根を楽しんだあとは、物見峠からのトラバース道を楽しむために、分岐を尾根ルートへ行かずに峠方面に向かいますが、この辺りだけ道が不明瞭に感じましたので、踏み跡や赤テープをしっかりと確認!
で、物見峠に到着〜
ここからのトラバース道。。。なかなか細めの道なので、落石も気にしつつ滑落しないように慎重に歩きます〜

バスの時間も気になりはしましたが、一時間に一本ありますので、間に合って乗れたらラッキー的な感じで、焦らずにほっこりと歩きます〜
そんなこんなで無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
しかも、バスもちょうど来ました!

ということで、ヒルに出会うことなく無事に完遂できましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
塔ノ岳や丹沢山のように知名度があって人気がある山々とは異なる大山三峰山ですが、マイナールートなのかもしれないけれど、ここにはここの素晴らしさがあると、今回登って感じました(^.^)
またここ登ろーっと♪ヒルのでない時期にねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

大好物だらけじゃないですか!
こんばんは、tsuyoponさん(*´∀`*)
これはまたなんと! 大好物だらけじゃないですか〜♪
なんて楽しそうな♪
ぜひぜひ、奴らがいない時期に連れて行ってもらわないと・・・♪
2017/4/25 21:08
Re: 大好物だらけじゃないですか!
こんばんは〜、earielさん(´∀`)

丹沢の岩岩ルート調べてたら、大好物のだらけなとこ見つけましてw
さっそく行ってみましたら、earielさん好みのやせ尾根だらけのお山でしたよ♪
イワクラ尾根のような、一ノ谷新道のような雰囲気も感じられたり。

マイナールートですけど、きっと楽しいはずですよ〜(^.^)
是非、奴らのいない時期にお連れいたします〜♪
こちらも鈴鹿と同様ですから(^^;
2017/4/25 22:24
ちなみに
ちなみに・・・
5はマムシグサで合ってるかと♪
お花センサーが搭載されてきましたね(。-∀-)
2017/4/25 21:09
Re: ちなみに
合ってて良かった(*´∇`*)

一年前のご一緒した藤原〜御池縦走の時だったかと思うのですが、表道で見かけたのを思い出しまして、調べました♪
まだまだお花センサーは未熟ながら、頑張って敏感に作動させてますよー(笑)
お花の名前がわかるとヤッパリ楽しいですね♪
2017/4/25 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら