記録ID: 1114379
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢/檜洞丸
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 曇り空、山頂ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時半位で駐車台数30台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夜の降雨のせいで多少滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後はいつもの「ぶなの湯」で |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりにyachanさんから山のお誘い。
お互いに今年に入ってから全く山歩きをしていないということで、近場の檜洞丸へ。
朝、6:30頃に西丹沢ビジターセンターに着きましたが、既に30台位の駐車台数。
皆さん早いお出かけです。
支度をして出発しますが、4ヶ月ぶりで体が重い。
無理をせず、のんびり歩くことに。
ゴーラ沢出合まで来るとホッとします。
毎回ここに来るたび、景色が変わってる気がします。
山歩きを始めた頃に比べると、岩のゴロゴロが増え、手前まで迫ってきている気がします。
沢の水量はそれほどでもなく、難なく渡渉できました。
ゴーラ沢出合で少し休憩し、いよいよ。
此処から先はいつも辛い時間帯です。
1時間弱上り詰めると展望地。
今日の富士山は...とその方向を眺めても残念ながら富士山を望むことは出来ませんでした。
山頂には既に4組くらい休憩中。
その後も続々上がってこられます。
山頂は雲の中。時折下界が見えますが、周りの山や景色はさっぱり。
昼食の後、周回するか下山するかと協議の結果、どうせ景色が見られないならピストンで下山しようということに。
yachanさん、だいぶ足に来ているのかスリップ尻もち数回。
ぬかってる場所や濡れた岩はよく滑るので要注意です。
下山後はいつもの「ぶなの湯」でサッパリ、マッタリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
久しぶりの山行でしたが景色が残念
連休は山はいいのかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する