記録ID: 1115442
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						多紀連山 筱見四十八滝から八ヶ尾山・小金ヶ嶽 ヒカゲツツジも見頃です
								2017年04月25日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:59
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | キャンプ場ー八ヶ尾山 篠見48滝は結構な急登&難所あり。下りに使う時は周回コースの下山ルートを使った方が安心です。滝が終わると平坦ですが、ルートが錯綜してまごつきました。 八ヶ尾山への縦走路は岩尾根の多い楽しいコースです。ヒカゲツツジは山頂近くに多く最盛期でした。八ヶ尾山山頂は刈り払われて360°の展望良好。 小金ヶ嶽までの多紀連山縦走路 小倉タワまでは、整備された歩きやすい道ですが、特にみどころもありません。 634mピークを越えると岩尾根の多い楽しい道。ところどころ不明瞭な箇所がありますが基本尾根通しのコースです。小金ヶ嶽が近づくとヒカゲツツジが多くなります。 アップダウンが多いので疲れます。 峠谷ー上篠見 旧道を下山。分岐から少し下ると明瞭な作業道&林道歩きになります。 小金ヶ嶽山頂で3組4名の方と出会いました。それ以外では誰にも出会いませんでした。 | 
写真
感想
					多紀連山は小金ヶ嶽より西は何度か歩いていましたが、東側は初めてです。筱見四十八滝と八ヶ尾山のヒカゲツツジが見どころらしいので小金ヶ嶽でログの赤線をつなぐのを目標に歩いてみました。
滝を巡ってから八ヶ尾山までは新緑やらヒカゲツツジの岩尾根コースも含めて退屈しないコースでした。山頂の展望も見事でした。カエデの紅葉の時期に滝の水量が多い時を見計らってまた登ってみたいところです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1441人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							
















 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する