記録ID: 1118703
全員に公開
ハイキング
奥秩父
新緑の両神山【日向大谷ピストン】
2017年04月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にザレ気味です。滑落注意の看板がいくつか立っています。一部登山道が細くなっていたり、やや斜めに土が流されている箇所もあるので慎重に。つづら折りの箇所が結構あるのですが、ザレているので足置きやストックなど注意しないと石を下のコースに落としてしまいますので注意が必要です(ストックを引きずってる人がいて、下にがっさがっさ石を落としてる人が居た) あと、下山時に一度だけコースミスって沢の方に下りようとしてしまいました...登るにはピンクリボン見やすいんですが、下りでは見失う箇所があるようです(たまたま登ってくる人が居てミスに気づいた) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
登山道が明るいなぁと思ったら、この辺は針葉樹じゃなくて、広葉樹主体、やっぱり歩いてて気持ち良いですね。日向大谷から1時間くらいは軽度のアップダウンでアプローチという感じですが、最後の渡渉を終えるとそこからずーっと急登でした。体力配分を間違えて鎖場あたりでバテてしまいました。予想よりもキツかった。それでも小学生くらいの子供が結構登っていました。すごいな。当たり前ですが、他の山から見る両神山は登ってみると、ギザギザに見えない。登山道のほとんどが尾根の横をトラバースして行くため視界がイマイチ開けないんですよね...八丁峠コースだとまた違うのかもしれません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
昔は営業してましたけど、小屋番の人が…してからは避難小屋扱いですね。
皆日帰りばかりになったし、営業しても無理なのかもしれません。
自分も宿泊したくないかな。
…は検索して調べてね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する