記録ID: 1123689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢制覇 vol.3 春の裏丹沢 道志の湯〜大室山 ピストン
2017年05月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:11
距離 11.8km
登り 1,389m
下り 1,388m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に上がるまでに崩落箇所多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
まずこのルート、初心者の方にはオススメしません。子供もやめたほうが良いかと。特に稜線に取り付くまで、崩落箇所が多数あり結構滑落の危険があります。雨が降ったらかなり危険かと。
稜線に着くまでは、かなり枝道が多く迷いやすいと思います。
あとはトイレや店は全く無いです。準備は入念に。
エスケープルートも少ないですし、山頂の眺望もあまりないです。
そういうことで、中級者以上の方にお勧めします。
全般的には色々な花や植物が楽しめて、春を楽しめる登山でした。もう1週間くらいしたら花がもっと綺麗かもしれませんね。稜線に出てからは鳥の声もかなり聞こえますし、実際かなり近くに鳥を見ることができます。
登山口から稜線までは、ひたすら登りが続きます。特に中盤以降結構な斜度の上りが続くので、体力もそこそこ必要かなと。眺望は登山道の途中から定期的に富士山が望めます。駿河湾、南アルプスくらいまで見えるところもありますが、山頂はあまり眺望がないので、道の途中で見えたらよく見ておいたほうがいいかなと思いました。
ずっと裏丹沢行ってみたかったんですが、なるほど納得の裏丹沢。まさにマイナースポットという感じで、山が好きな人には楽しめるルートじゃないかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する