記録ID: 1128524
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2017年05月04日(木) 〜
2017年05月05日(金)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 813m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 5/4 高曇り後晴れ 5/5 午前中快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人数が揃い次第鳩待峠に向け乗合タクシー・バスが出発(980円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・2017年度のGW入山可能期間は4/28〜5/7。以降6/末まで閉山。 ・12本爪アイゼン使用。 ・【鳩待峠 → 至仏山】 傾斜もさほどではないのでストックがあれば、軽アイゼンでも問題ないであろう。踏み跡多く道迷いはない。 ・【至仏山 → 山ノ鼻】 雪質は重い。尻セードの跡が多数。但し、急傾斜なので積極的にはお勧めはしない。高天ケ原のあたりは夏道が出ている(アイゼンは木道の上ではアイゼンの類は外しましょう)。ツボ足でも行けないことはない。 ・【山ノ鼻 → 鳩待峠】 登りはツボ足でもストックがあれば問題ないか。但し、鳩待峠から普通の運動靴のような足元で下ってくる人を見かけたがこれはどうかと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
3回目のGW期間至仏山登山である。
昨年は雪も少なく断念したが、そもそも骨折をしていた。笑
今回も天気に恵まれて、小至仏山・至仏山のトラバースは勿論のこと、燧ヶ岳とその足元の横たわる尾瀬ケ原の絶景、山頂からは山々の素晴らしい眺望を楽しめた。
思いの他登山者も少なく、すれ違いもさほどなかったのでストレスのない残雪期登山であった。
尚、帰路に立ち寄った【水芭蕉の森】はお勧めである。
奇麗な可愛らしい水芭蕉をたくさん見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
gaachanさん、こんばんは!
尾瀬に行かれたんですね。
綺麗な景色の中、楽しい山旅ができて、羨ましな〜
雪山の尾瀬には、行ったことがないので、行きたいな〜〜!
尾瀬の代名詞、水芭蕉が可憐でとても綺麗ですね。
7月に入ったら尾瀬に行きたいと思います。
素敵なレコありがとうございました。
レス有難う御座いました。
今年は雪が多いようでした。
天気にも恵まれてとても良い山行だったと思います。
朝早い引き締まった空気の中、普段は入れない尾瀬ケ原の真ん中から見るご来光はとても素敵でした。
rizuさんも残雪期の至仏山に是非!
7月の尾瀬はワタスゲ・ニッコウキスゲの季節ですね。
素晴らしい尾瀬を楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する