記録ID: 1139210
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳・宮指路岳・入道ヶ岳周回
2017年05月14日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 10:08
15:28
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30で3台目でした トイレあります 綺麗です |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙ヶ谷、滝ヶ谷コース 共に渡渉が多く、水量が多いと注意が必要です。 全体的に細尾根部は崩壊が進んでいます。注意してください。 |
写真
撮影機器:
感想
登山道の所々で崩れている所がありますので注意してください。
仙ヶ岳からイワクラ尾根分岐まではとても気持ちのいい稜線登山道です。
川沿いの所は、所々に鎖場がありますが、鎖は新しく整備されていますので問題ないと思います。鎖を使わないと下りれない所が多々あります。
帰りに通った池ヶ谷コースは、精神的に、もう下山するだけ。という気持ちで挑んだのに、何てことはない。渡渉は何度もするは、鎖場は有るはで、バラエティに富んだコースではないですか!
体力的にも、精神的にも疲れ切った体には結構効きました。
個人的には、このコースを登りでは使いたくないなぁ!と思いました。
今回の周回コースは秋もいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
色々と知りたい情報があり参考になりました。小岐須渓谷駐車場から先は5/31まで通行止めと看板がありましたが、そろそろ工事も終わるようですね。途中の「林道行き止まり」は少々気になりましたが…
仙鶏尾根分岐辺りの渡渉は注意が必要との事。犬帰しノ剣も下りは怖そう等々、とても参考になりました。
通行止め解除になったら大石橋に車を停めて、大岩谷でイワクラ谷分岐の稜線に上がってからyatti1さんが踏まれた今回のルートを逆回りしようとプランを立てておりましたものでして。
PS
OM-D E-M10をお使いなんですね。レンズは14-42mmEZでしょうか?40-150も持って行っておられるのかな〜
店頭で見ていて、奥行きが一番短く収納性がいいなと思っておりました。
山へは、どの様に携帯されておられます?それが一番心配どころでして。ザックのショルダーベルトに中型のポーチを付けていますが、そのシリーズの一番大きなもので入るかな?って店頭でチェックしたいと考えていたところです。
お暇なときにでもお教え下されれば幸いです。
はじめましてno2さん。
コメントありがとうございます。
まず、駐車場の件です。
小岐須渓谷駐車場から奥の状況です。
私が行った5/14はバリケードが路肩に寄せてあり、通れる状態でした。
大石橋を渡る手前に2〜3台置けるスペースがあり、橋を渡ると7〜8台位置ける広い駐車スペースがあります。
林道は、そこから奥が通行止めとなっております。
ただ、渓谷駐車場から大石橋までの間の道路上には落石が散乱していましたので、個人的にはお勧めできません。
もしかしたら、雨天時は通行止めになるかも。
その時の状況ですね。
あと、カメラですが、小型で結構気に入っています。
レンズはおっしゃる通り14-42mmEZ でLC-37Cのキャップを付けています。
レンズキャップの脱着不要ですのでお勧めです。
40-150はアルプスへ行く時位しか持っていきませんね。
ポーチはLOWEPRO Dashpoint 30 を左胸側のショルダーベルトに付けて使用しています。(マジックテープで固定が出来るようになっています)
カメラとポーチは落下防止の為、コードでつないであります。
コンデジ感覚で使用出来ています。
以上、参考になれは幸いです。
それでは、お気をつけて。
yatti1さん、詳しい情報ありがとうございます。
鈴鹿は、南部も面白いですよ。と鈴鹿でお逢いした地元の方からお聞きしましたので、今年は南部を中心に歩いてみようかと思っております。
落石の件、ありがとうございます。落石用にバールも積んでいますが、大雨後なんかは注意ですね。そんな時は、渡渉も大変でしょうから自重します。
銀塩時代にはカメラに凝っておりまして、現在もモータードライブ外付けニコンがレンズ数本と防湿庫に鎮座しておりますが、デジタル全盛になってからは疎くなっております。
カメラに詳しい友達に聞いた通りのご返答で、より納得できました。
レンズの奥行が少ないのとレンズキャップも外さなくていい話も聞いておりまして先日も店頭で眺めていたところです。
ポーチは、私もLOWEPRO Dashpoint(20ですが)を使っておりまして、30なら入るかな?店頭で試してみようかと思っておりました。
実際に使っておられる方のご意見を頂け、とても参考になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する