記録ID: 114068
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 子連れ(8才)雪山登山
2010年05月03日(月) 〜
2010年05月05日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
5月3日 8時30分上高地-11時30分横尾-14時30分涸沢小屋
5月4日 8時30分涸沢小屋-11時30分北穂高岳
5月5日 7時北穂高岳-8時15分涸沢小屋-15時30分上高地
5月4日 8時30分涸沢小屋-11時30分北穂高岳
5月5日 7時北穂高岳-8時15分涸沢小屋-15時30分上高地
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 朝寝坊ををして、高速を飛ばし上高地に到着。友人のウッシーと横尾で合流することとなっており、約束場所に遅れるわけに行かず、急いで向かう。 横尾で待ち合わせなんて、なんて洒落た待ち合わせであろうか。二日前に山に入っていたウッシーは、前日槍ヶ岳に登頂していたことを知っていたので、この快晴で、最高な朝陽であっただろうと思うと、悔しさもこみ上げ、快走でき無事到着。横尾手前で、仕事でお世話になったお客様と昨年に引き続き再会。 ここから、例年のように、私だけ遅れはじめ、3年生になった子供は、雪を拾っては私にぶつけて遊び続け、余裕で進んでいく始末。やめなさいという元気も無いまま すすむとようやくヒュッテの鯉のぼりが見えてきました。今回は、ウッシーからのプレゼントで、かわいい鯉のぼりを子供のザックにさしていたので、2つの鯉のぼり が目の前に。 とそこに、カメラクルーと、カラフルな山ガールが二人。まさか、『岳の撮影』? サングラスをしているのは長澤まさみかなーと見ていると、山と渓谷の後に『雪の穂高岳』というタイトルで販売されるDVD撮影でした。谷口けいさんと穂高岳山荘のお嬢様の今田さんでした。どちらにしても元気になり、DVDに映ろうと子供と併走してヒュッテに到着。いつもヒュッテの私たちですが、子供料金が安い涸沢小屋で。ご好意で個室を用意していただき、快適で、やさしいスタッフに囲まれ、素晴しい一日となりました。 2日目 昨年の奥穂高岳に続き、ピークへ向かう。最後の斜面が子供が進めるか心配でしたが、ザイルを結び、新しいアイゼンとピッケルも自分のものを持たせ進みました。1時間ほど進んだとき、ヘリコプターが目の前に。下山者が滑落したようで、救助されるまで30分休憩。運び上げられると、我々の安全意識も高まり、再始動。ちょっと進んでは休憩を繰り返し、晴天のもと進むと、温度上昇に伴い、雪の塊が何度も落ちてきました。そして最後の急斜面も巻くように上がり頂上へ。 妻と私が一番好きな北穂のテラスにたどり着け、至福の午後のひと時を楽しみました。 3日目 待ちに待ったか『こどもの日』 途中からシリシェードに切り替え、あっという間に涸沢小屋へ。お約束のソフトクリームを食べ、上高地まで。 今回も、大人に遅れることなく、最後まで歩ききった子供に拍手です。 また、今回の山頂の写真を、山と渓谷に応募しましたら、見事 『年間 ベストスマイル賞』 になってしまいました。 ニコニコ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人
去年のゴールデンウィークは、涸沢経由で北穂に行かれたんですね
雪の穂高
このときも小学3年生になったばかりのお子さんと一緒に登られたのですね、すごいの一言です。
皆さんの笑顔のお写真
ippeijun さんご一家の今後のご家族での登山レコ、また楽しみにしております
またまた見て頂きありがとうございます。
昔は背負って登った穂高岳でしたが、この頃から、文句一つ言わず、登ってくれております。
みんなにすごい子だと言われて嬉しいみたいです。
この前の年も登りましたので、ご期待くださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する