記録ID: 1147243
全員に公開
ハイキング
甲信越
大見山南峰(諏訪湖からの直登ルート)
2017年05月22日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 643m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:30
距離 7.0km
登り 643m
下り 644m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り口には登山ポストはありません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ではありませんが、どんどん歩いて格上げしたい楽しいルートです。 |
写真
撮影機器:
感想
会社裏山探索第3弾、大見山まで行けそうなことがわかったので早速トライ。
一応ヘッドランプをザックに忍ばせて、予定より10分遅れの17:39出発。
国道横断に数分かかってしまったけれど、その後は順調。
3度目ということもあって、気分的にも余裕あり。
林の中の登りだけれど、下草が無いので相変わらず気持ちがいい。
このルートは登山道に昇格させたい良いルートだと思う。
100人くらいで一度登れば立派な登山道が出来ると思うのだけれど!
先週登った1255m地点以降も快適な登りが続き、最後だけ激登りで獣道も不明瞭。
どこでも登れるけれど、ステップが無いのでどこも登りづらい。
大見山南峰の展望台は気持ちのいい場所です。
朝だったらきっととってもキレイなんだろうなぁ!
そこからの下りはチャントした道ですが、激下りで一気に150m下って行きます。
林道に出てすぐに小尾根に取り付いて一気にショートカット。
登りでは使えません。
再び林道に出て出て、だんだん暗くなって来たので少し急ぎます。
途中大見山登山口への分岐があり、そこから舗装。
ちょっと走ると登山ポスト。
数台の車が止められるようです。
広めのしっかりした舗装路を下って行き、民家が出始め、簡保の宿を過ぎるともう諏訪の町です。
お疲れさまでした。
次は大見山の北峰も行かなくちゃいけません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はやぶさ半















こんにちは
hayabusaHanさん
仕事終わりの山行
お疲れさまです
まさに…
裏山鹿(笑
昨年はご一緒できませんでしたが…
今年はコラボさせてくださいね
keisekiさま
おそれおおし!
仕事に行ってるんだか、山登りに行ってるんだか。
余裕が無くしばらく小山で我慢です。
長距離歩かないと持久力がつきません。
なんとか今年は水晶まで行きたいと思ってるんですが。
コラボ楽しみです。
まだまだ頑張らねばついていけません!
よろしくお願いいたします。
水晶
お供しますよ…
畏れ多いですが、日にちがあえば是非お願いしたいです。
そっち方面ってほとんど行ってないものですから。
大見山を馬鹿にしてはいけないですね。
南峰には展望台もあり、諏訪湖も見えるということは南アルプスもみえるのかな?
北峰の報告もお待ちしてます。
なかなか良い山です。が、もうちょっと行けば美ヶ原など綺麗な所沢山あるから比べちゃうと行く価値は低いのだと思います。私の様に、時間が無くてちょこっと行けるってのが良いとこでしょうか。
朝なら綺麗な南アルプスが見えると思います。北プスも見えると思うんですが、良くわかりませんでした。
北峰は眺めが無いらしいです。できれば蓼の海まで行ってみたいですが、行く価値があるのかどうか不明。むしろ諏訪湖周りの尾根探索が面白いのかな?と思ってます。熊が恐いのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する