記録ID: 1148068
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山 〜 姥沢駐車場から 〜
2017年05月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 546m
- 下り
- 899m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・「月山環境美化協力金」として500円の駐車料金を事前に支払い。 ◇月山スキー場のリフトを利用。 ・片道580円。 ・下りでの利用は不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【リフトトップ→姥ヶ岳】 ▼夏道が露出していたのは主に下記の区間又は範囲。 ・姥ヶ岳山頂付近 ・金姥前後の尾根筋の区間 ・標高1800m以上 ▼数cmからくるぶし程度まで沈み込むような積雪状況。踏み抜きはなし。チェーンスパイクを装着して歩行しましたが、若干(トラバースして進む際は、「それなりに」)滑りました。 |
その他周辺情報 | ☆水沢温泉館で入浴。 ・大人300円 ・洗い場も浴槽も比較的広く、汗を流すには最適でした。 |
写真
感想
GWに休日出勤した代休を取得し、山形県まで遠征することにしました。
遠征第一弾として、月山を目指しました。
浜松市の自宅から、姥沢の駐車場まで700km弱。
ここまでの長距離運転は久しぶりで、登山開始前に既にへとへとになってしまっていました。
ただ、運転を頑張った甲斐がありました。
快晴の青空の下、360度の大展望を楽しむことができました。
山形遠征で最も展望に恵まれたのが、初日の月山となりました。
そして、この遠征で最も存在感を感じた山が、この日登った月山でした。
一日目の宿泊地を山形市、二日目と三日目の宿泊地を鶴岡市としましたが、山形市街と鶴岡市街から最も目立った山が、ともに、月山でした。
山形市街からは蔵王山が、鶴岡市街からは鳥海山が最も目立つのかな、と考えていたので、少し意外でした。
蔵王山は山形市街から近すぎて、鳥海山は鶴岡市街から遠すぎて、ともに存在感がいささか薄れてしまっていました。
月山は、危険箇所も急登もなく、ハイキング感覚で楽しむにはうってつけの山です。
普段山登りをしない友人を誘って、観光がてら登るのもおススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する