三頭山、数馬の老舗お蕎麦がゴール(小河内神社から)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 635m
コースタイム
編集中…
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 |
写真
感想
2年前の秋に越後駒ヶ岳でお会いしたK さん。山歴が長く知識も豊富なのに、山の自慢話は一切せず、とても謙虚な方ですぐに意気投合。楽しくお話をさせていただき、その時は特に何の連絡先も交換せずに帰宅。帰ってきてからメールアドレスだけでも交換しておけばよかったと思っていた。
時が経ち、季節を変えて、今年の3月に白銀の西吾妻山へスノーシュートレッキングに行ったときの事。何かどこかで見たことがあるような人が前を歩いたり、追い越してすれ違ったりしていた。彼女の顔は完全冬山装備でよく分からない。似たような場所で休憩しているうちにその人のグローブにふと目がいった。K のイニシャルを見つけて思わず叫んだ。K さん?!K さんに話しかけるとだんだんと思い出してくれて、あ〜あのときの、と、手を取りあって喜んだ。
今度どこかにいこうと話をしていたのだが、K さんは4月からネパールへ。石井スポーツ新社長がエベレストを登ると言うのでその付属団体としてベースキャンプまでと、6000メートル級の山に登ってきたのだった。とにかく彼女の話には品があり嫌みを感じない。よくある、どこどこの山へ行ったと言うだけの自慢話はストレスがたまってしょうがないが。彼女とは価値観も似ているのかお互いのこれまでの山登りの情報交換や、互いの今後行きたい山の話を沢山話しながら三頭山の山頂まで歩いた。
奥多摩湖からイヨ山とヌガザス山を経て歩くこの尾根は、小さいアップダウンを越えて標高約1000メートル位を地道に稼ぎ山頂に至る。都民の森から上る人の方が大多数だが、今回のルートは最近の山行にしてはしっかり歩く山トレとなった。新緑が綺麗でツツジも咲き始め。三頭山の中央峰付近ではサラサドウダンツツジを見つけた。
都民の森からタイミングよく来たバスに飛び乗り数馬で乗り換え。土曜なので好きな場所で下車が可能。K さんお薦めのかんづくり荘のお蕎麦と天ぷらを頂いた。帰りはバスで武蔵五日市に出てから、河辺駅にできた温泉施設の梅の湯に立ち寄り。
K さんとは、またどこかご一緒しましょうと約束して握手を交わした。
新緑の奥多摩にバンザイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する