入笠山:沢入登山口→入笠湿原→ゴンドラ山頂→入笠湿原→マナスル山荘→入笠山→大阿原湿原→テイ沢→高座岩→入笠牧場→マナスル山荘→沢入登山口



- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 781m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に綺麗なトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 歩きやすいです。 |
写真
感想
梅雨に入ってしまったが、6/10に赤岳に登ろうと天気をチェック・・・・風が強くて断念して、危険が少なそうな入笠山に登りました。
前日に道の駅信州蔦木の宿で車中泊をして、沢入登山口に5:30頃着。
駐車場はまだ空きがあります。
身支度を整え6:00ごろ登山開始。
綺麗に整備され、スニーカーでも行けそうな登山道を1時間歩いて入笠湿原に到着しました。
この湿原はスズランが有名なので探すがまだ時期が早く咲いていない。
残念!此処が一面にスズランが咲いていればさぞ綺麗だろうなと思いながら、ゴンドラ山頂駅まで行ってみる。
ゴンドラが動いていないので誰も居ない。
ルバーブソフトなる物ののぼりが強風でなびいている。
”この標高で結構な強風でしょ。やっぱり赤岳危なかったな。”
と自分を納得させる。
入笠湿原に戻り、マナスル山荘に向かう。
林道を10分位でマナスル山荘着。
ネットにてビーフシチューが予約できると情報が有ったので、2人前予約しておく。
山荘の中はとても綺麗。
しかも、wi-fi入るし、スーパーフィートの販売もしているし現代的ですね。
TVで放送していたジャニーズの岡田君と櫻井君の座った席も有った。
なんか楽しいです。
外には水場がある。
今日はそんなに重くないが”知っていれば水を2Lも持って来なかったのに”と思う。
此処から30分位登り、入笠山山頂に登頂。
360度山々が見えて絶景です。
チョット雲が掛かり八ヶ岳などが良く見えない。
しばらく休憩して下山開始。
20分位の下り、首切登山口着。
その後林道を歩き大阿原湿原に到着する。
こちらの湿原はスズランが無いのでしょうかね。
景色を楽しみながら木道を進むが途中から綺麗な沢沿いを歩く。
沢がとても綺麗で幻想的で、山とは違う良さに気分が良くなりました。
沢沿いの抜けてまた、林道になり入笠牧場に向かうが途中から林道を外れ高座岩に向け登る。
久々の登りで足取りも軽く気持ちい良い汗がかける。
しばらく登ると高座岩の案内板がある。
案内板からは見えにくいが裏手に高座岩が有った。
高座岩を撮影して入笠牧場に向かう。
1度外れた林道に戻る事になるが、それまでの下りは人が少なく天気も良いので清々しい。
林道に戻り入笠牧場を越えるとマナスル山荘まで戻る。
山荘は人が多くなった。
ゴンドラも動いているし、そろそろ昼食の時間になる。
昼食を取ろうと山荘の受付に並ぶが、予約していることを山荘の人に伝えると優先的に案内された。
そして、来ましたビーフシチュー!
味は美味しいです。
これが1,000円なら安いです。
ビーフシチューを楽しんで下山します。
帰りの入笠湿原には沢山の人が居てその人気にビックリしました。
雲行きが怪しくなってきた頃に無事下山しました。
駐車場で靴を脱いでいると雨が降ってきてギリギリ濡れずに済みました。
入笠山山頂の景色は綺麗ですし大阿原湿原からの沢沿いや高座岩も楽しい山歩きが出来て良かった。
翌日、夜叉神峠まで行ってみました。
鳳凰三山にも登りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する