記録ID: 1167313
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2017年06月10日(土) 〜
2017年06月11日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:18
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,466m
- 下り
- 2,618m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:24
距離 10.6km
登り 2,333m
下り 740m
天候 | 1日目 晴れて曇って雨。 2日目 晴れて曇って、、下は晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目 道の駅はくしゅう11:59発→韮崎駅12:32着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋から上に雪が少しあります。 登りは怖くないけど、下りに怖い所ありました。 |
その他周辺情報 | 白州・尾白の森名水公園べるが内 尾白の湯 http://www.verga.jp/?page_id=41 公園の入口からちゃんと入らないと、尾白の湯に辿り着けません。。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 当初は、黒戸尾根→七丈小屋→甲斐駒ヶ岳→北沢峠→歌宿へと抜ける予定でしたが、初日に頂上へ行ったので辞めました。 |
感想
登山バスの隣の席の女性と登りました。
山に疲れに行きました。
当初は北沢峠〜歌宿に行こうと思いましたが、1日目に頂上に登ったので、来た道を帰ることにしました。
甲斐駒ヶ岳から七丈小屋に帰る途中、雪で滑って登山道から落ちたけど、右足が踏ん張ってくれたおかげで落ちた?になりました。
初動で止める。大事です。
頂上では青い景色が見えなかったけど、それでも登れて良かった!
今度は青色を見に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
nicoxnicoさん、ご無沙汰してます。良いですね、黒戸尾根と七丈小屋からの甲斐駒ヶ岳、お疲れ様でした🙆
私もまた登ってみなくなりました👍
ベンさんお久しぶりです。
稜線歩きは殆ど無いですけど、黒戸尾根、話に聞くより良かったですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する