記録ID: 1168202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
[空木岳〜赤梛岳] 南駒ケ岳までは届かなかったが満足の山行でした。
2017年06月12日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:56
距離 21.0km
登り 2,214m
下り 2,209m
15:46
天候 | 晴れのち所々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば15台位は停められそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備されており、特に危険個所などはありませんが、途中、鎖場もありました。 2300m付近より所々残雪がありますが、特に問題ないと思います。 今回、アイゼン等を持参しましたが、使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、こまくさの湯を利用しました。610円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5Ⅼ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
アイゼン
チェーンスパイク
|
---|
感想
最近、北アルプスばかりでしたので、たまには気分を変えて別の山域へ行こう!という事で中央アルプスの空木岳へ行ってきました。
中央アルプスは、過去にRWで木曽駒ケ岳、宝剣岳に夏冬2度しか行ったことがありませんでしたので、今回は少しわくわくした気分で臨みました。
当初の計画では、空木岳〜行けたら南駒ケ岳まで と考えていましたが、南駒ケ岳の1つ手前のピークの赤梛岳まで来た時点でわりと疲れていたのと、南駒ケ岳を往復すると最低1時間半はかかりそうなので、入山が遅れた事も影響して下山が少し遅くなりそうだったので諦めて引き返しました。
今回、空木岳の予備知識はほとんど無しで臨んだのですが、行ってみると花崗岩の山の為、燕岳のように美しい山容で、南駒ケ岳までの稜線も気持ちの良い縦走路でしたので、ここを縦走するのも良いなあという新たな発見があり、南駒ケ岳には届きませんでしたが全体を通してとても満足のいく山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
空木とはまた渋い、お疲れ様でした
北ア命のmotosaさんが南ア、珍しいですね?
私は節操ないのでどこへでも行きますが 笑
夏は木曽駒まで行きましてそのままクラシックルートで下山してみたいですね
美しい山容の空木岳、堪能させていただきました
それにしても飛ばしましたね、すんごいCT出てますヨ
空木岳、良かったです!
近場ばかりではなく、たまには遠征しないとダメですね〜(笑)
夏に縦走するのは楽しそうですよ!
今回もいつも通りのゆっくりペースで歩いたんですが、、休憩を余り取らなかったからでしょうかね。割りと疲れましたよ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する