記録ID: 1179742
全員に公開
ハイキング
東海
夜叉ヶ池・三周ヶ岳(岐阜・福井県)
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:38
距離 10.8km
登り 1,022m
下り 1,014m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの手前6kmほど、すれ違い困難な1車線が多い舗装林道でした。 荒れた所が少しありました。 7/24から道路工事のため、林道は通行止め。 来年まで通行できないそうです。 夜叉ヶ池に行くには福井県側からも可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中まで沢沿いや斜面をトラバースする道が続きます。 歩きやすい道ですが、片側は急な谷です。 夜叉ヶ池への最後の登りには岩場があります。 夜叉ヶ池から西側のピーク、夜叉丸までは、岩場もある急な登りです。 夜叉ヶ池から三周ヶ岳までは、笹がかなりかぶさっている所が多く大変でした。 笹は胸くらいの高さのところから顔の高さ、頭を越えるところなど・・ 下を見ると道は続いていますが、一度、見失ってしまいました。 木の根が出ていたり、段差に気づかなかったりと、笹に気を取られるので注意が必要です。 夜叉ヶ池から三周ヶ岳までの道は、あまり整備されてないようです。 |
その他周辺情報 | 国道303号に戻って岐阜方向、6km先に道の駅さかうちがあります。さらに10kmほど走ると、道の駅ふじはしがあって、そちらには温泉施設があります。 |
写真
撮影機器:
感想
前から行ってみたかった夜叉ヶ池に行ってみました
関西からは北陸道の木之本まで行けば、八草トンネルがあるので、比較的楽にアプローチできました。
岐阜の奥地のはずですが、思ったより近く感じました。
三周ヶ岳の笹薮は大変でしたが、夜叉ヶ壁とかなかなか良かったので、
また来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する