記録ID: 1180974
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						湯元温泉〜戦場ヶ原〜中禅寺湖
								2017年06月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:01
 - 距離
 - 15.7km
 - 登り
 - 82m
 - 下り
 - 295m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:43
 - 休憩
 - 1:18
 - 合計
 - 6:01
 
					  距離 15.7km
					  登り 93m
					  下り 299m
					  
									    					10:11
																10:28
															32分
日光湯元ビジターセンター
 
						15:54
																16:06
															0分
中禅寺金谷ホテル前BS
 
						16:06
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						行き:東武日光駅〜バス〜湯元温泉バス停 1,700円 帰り:中禅寺金谷ホテル前〜バス〜東武日光駅 1,300円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					道の状況 全てハイキングコース、スニーカーでもOK。 案内板が完備されているので、ガイド地図があれば歩けます。  | 
			
写真
感想
					本当は男体山に登る計画でしたが、雨予報、当日になって曇り一時雨予報に変わったけど、男体山からは中禅寺湖を見たい!景色も見たい!青空の時に登りたい!とfumiちゃんと共に思ったので、雨でも傘をさして歩けるハイキングコースにしました♪
ハイキングコースは登りがないので登った感はないけど(^◇^;)、景色は山の中のようだし、爽やかな樹林帯、広々した湿原、湖畔歩き、滝巡り、様々な自然の姿、花や鳥の鳴き声と、すっごく楽しかったです(*゜▽゜*)
日光湯元ビジターセンターで配布してたパンフレットのハイキングコースを見ると他にもコースがいっぱいあって、行ってみたい所が結構あったので、また雨予報の時には奥日光に行くと思います(´∀`)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1846人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ポピー🦉popie
			
								Fumi0203
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
男体山登山は残念でしたが、レコを拝見していたら、ハイキングもすごく良かったみたいでしたね。
湖や滝、森や湿原、色々な花等、見所が沢山あってとても良いコースだと思いました。
ここでしたら、今回の天気の方が返って、雰囲気が良かったのかも知れませんね。
戦場ヶ原は、私も以前家族でハイキングした事が有りますが、こんなイイ所が有るんだーと、チョット感動した事を思い出しました。
雨予報の時は、また奥日光を訪れてみるのも良いかも知れませんね。
(私の場合、雨予報の時は近場の高尾山で満足です。今月まだ登山してません!。)
あと写真にあったレモン牛乳懐かしいー、栃木では普通に売っていますよね。
(たしかすごく甘かったような記憶が・・・、レモンポップコーンはお初です。)
奥日光遠征お疲れ様でした!。
kazさん
あっ、レモン牛乳!のコメント題名がkazさんらしいです😁
男体山に登らないと決めたので逆に晴れませんようにと願ってしまいました💦ハイキングコースから何回か男体山が見えて、その度に登山道に雲がかかっていたので、やっぱり登らなくて良かったね〜!なんて言い合ってました😅
そろそろkazさんも山に行けるといいですね!
栃木レモン製品は他にも売ってました!酸っぱいより甘いですね😅
戦場ヶ原、小学生の頃の修学旅行やその後の小旅行などで車で行ける範囲は見ていますが、中はこんな素敵な自然が満喫できるのですねー。尾瀬と上高地を足して2で割ったようなね。日光の方もその気になれば車でこちらからでも日帰りハイクも可能だし、男体山登山と併せて一泊二日くらいで計画しても良いのかもですね。北関東は尾瀬以外ではあまり脚を伸ばしてませんが、popieさんのレポートを拝読すると行きたくなるんです(^^) お二人ともお疲れ様でした〜。
ryoさん
私は修学旅行以来でした😅
このハイキングコースの周りには男体山の他に2000m級の山がいくつかありました⛰私も百名山以外の山は知らなかったですが、考えてみれば神奈川県外の方は丹沢といったら百名山の丹沢山しか知らないでしょけど丹沢にはたくさんの山がありますものね!日光にもこんなに山があるんだー!登ってみたいと思いました😃
日光は修学旅行とバイク乗るようになってからツーリングで行きました。
男体山は登ったことが無いのでいつかは行こうと思っています。
この日は梅雨空でしたよね。
私は天気予報見て早々に山は諦めて前日に地元で飲み会でこの日はほぼアルコールの回復に費やしてしまいました。思ったより降らなかったので飲んでなければちょっと歩けたかもなぁなんて思いましたが。
湯滝、竜頭の滝共に良いですねー。竜頭の滝は迫力ありますよね。修学旅行の時を思い出しました。それと同時に華厳の滝で記念撮影時に友人と先生に怒られた記憶もよみがえったり・・・^^;
そうそう鳥さんはシジュウカラだと思います。ツピツピと鳴いてましたか???
バックの丸ボケが良い感じですね!
このシジュウカラと似ていたりするのがヒガラになります。見分けは胸元のネクタイのような黒いラインです。これがあるとシジュウカラです。ヒガラは登山道で見かけられたりします。
それとカッコウも見られたんですね〜。
あとはノビタキやホオアカ、ミソサザイなども居そうだなぁなんてレコ見ながら思ってました。たぶんミソサザイの声はどこかで聞いていると思います。
晴天でなくてもしっかりレコにしているpopieさんはすごいなぁーって思いました。
私は次の土日は仕事なので次は7月2週目からですがまだ梅雨かもなぁって思いながらも夏の計画考えたりしてます。
帰りのレモン牛乳や生ビール、駅弁など電車も良いですねぇー!!
tsuyoshiさん
日光って皆さん修学旅行で行くんですね〜(*^o^*)男体山は私達もいつかリベンジです!
tsuyoshiさんは1週間前に西穂に登ってるから今回はお休みでも良かったんじゃないですか
私は今月は結局は登山はしてないですし
そうそう!tsuyoshiさんなら鳥さんの名前が分かると思いました
でも鳥さんの鳴き声はもう覚えてないです😅
カッコーの他にホトトギスが鳴いているのは分かりました!←この鳴き声が好きなので!
胸の黒いネクタイはシジュウカラ!覚えました
写真は70mmで撮ってるんです
まだ私の腕ではもったいないので、そのうちに買えればと思います
カッコーの時は、すごい大きなレンズで撮影されてる夫婦がいて、それで気付いて
私も撮りましたが、私のレンズでは遠過ぎました😅
他の鳥さんも鳴き声、姿形と名前と覚えたら、もっと楽しいでしょうね
1人だと車が楽ですが友人と一緒だと飲みたくなっちゃうんです
それで最近は電車が多くなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する