芦別岳

- GPS
 - 05:47
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,546m
 - 下り
 - 1,532m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						そばの山部自然公園太陽の里キャンプ場の駐車場も利用可  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					夏道なのでアイゼン等は必要無しです 全体にザレてるので下り時注意ですね 登山道はよく整備されてるので心配無し! 熊が怖くて声だしたり笛吹いたりしましたが、気配は無かったです 逆に後から登って来た人にいらん心配をさせてしまったかも…  | 
			
| その他周辺情報 | 山部自然公園太陽の里キャンプ場にトイレ有り キャンプ場は綺麗に芝刈りされていて無料なので前乗りでテン泊するにも良さげ 札幌から三笠経由で来た場合、12,3km手前のセブンが最終コンビニかな? 帰りは「ハイランド ふらの」の日帰り温泉が510円で利用可  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																ハイドレーション
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回は日帰りという事で当初は旧道から登り新道で降りる計画でしたが、仕事終わりが23時だったので体力・時間などを考えて無理をしないで新道ピストンへ変更しました。(まあ、それでも十分キツい山行でしたが…)
登山届けを見ると数日前に登った人が熊を見たようで、ビビりつつ登りました。
登り始めはなだらかなので、いい感じで体を温められます。
呻吟坂からは傾斜も出て来て、道もザレてなかなかハードに…あとは頂上まではほぼ、ひたすら登り。
登り返しがあるのは霊峰山から頂上までの間の1箇所です。
田中陽希君は高校生位の頃に、走ってここを登って行った様なのでさすがだなぁと思いつつ先が見えない中ひたすら登り頂上に着いたのですが、展望はゼロ!
まあ、登る分には寒くも無く風も無く雨にも当たらず良かったのですが…
因みに、霊峰山辺りから頂上直下までは、笹もかぶり気味で朝露で濡れてるので雨具装備必須でした。
下る途中では2人2組の方々とスライド
ボッチ好きですが、他の山行者がいて話を交わすと嬉しくなりますね〜
そう言う訳で最初は快調に下りましたが調子に乗りすぎた!
膝がヤバくなって来たので、ストックをザックから外し使い出したが膝の痛みはもう止められない…
登山口まではほぼ下りなのでここが一番キツかったですね。
反省しつつ駐車場で帰り準備をしている時に、草刈りをしていた太陽の里の方に話を聞くと、昨日の芦別岳は雲海が素晴らしかったらしいとの事。
ツイてないな〜と思いつつ車を出した直後から雨が降り出したので、自分はラッキーだったが山行中の方々は雨の中かなぁと思いつつ、温泉に入り汗を流して札幌へ帰りました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								unagineko
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する