記録ID: 1187720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
[鳳凰三山] 青木鉱泉より周回
2017年07月07日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:33
距離 18.9km
登り 2,564m
下り 2,561m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉までの道は、一部未舗装路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所等はありませんが、比較的急傾斜です。 ◆青木鉱泉〜地蔵岳(ドンドコ沢) スタート直後、法面工事の為迂回路を通行します。 途中、数回 沢を渡る箇所があります。 南精進ヶ滝、鳳凰の滝は今回寄りませんでしたが、見るには少し遠回りとなるようです。 白糸の滝、五色の滝は登山道からちょっとだけ下ると見れます。 ◆地蔵岳〜薬師岳〜観音岳 快適な稜線歩きです ◆観音岳〜青木鉱泉(中道) 木の根など湿っていると滑りやすいので注意が必要です。 ※薬師岳小屋は建替え工事の為、休業中との看板が出ていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料1.5Ⅼ
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
晴れ予報でしたので、オベリスクと南アの山々を眺めに鳳凰三山を歩いてきました。
鳳凰三山は今回が初めてだったのですが、予報に反して稜線はガスが巻いており、残念ながら見たかった景色は何も見えませんでしたが、オベリスクの見事な姿を見れたのと、綺麗で快適な稜線を満喫できたので良かったです。
またいつかリベンジしてみたいと思いました。
そんなことで、今回は花多めのレコとなりましたが、名前が殆ど解らずネットで調べて解る範囲で記入しました。きっと間違いがあると思いますので、ご指摘いただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
その日僕も鳳凰三山登ってたんですが…(*´Д`)
時間はズレておりましたけど。
南も結構来てますね(*‘∀‘)
マジですかー!!
同じ日とは奇遇ですね(´^ω^)
南は殆ど行っていないので、今年はガシガシ行こうと思ってます!
またご一緒したいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する