記録ID: 1190278
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山
2017年07月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:00
距離 20.0km
登り 1,743m
下り 1,743m
14:14
天候 | 晴れ(雲多かったです) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、丹沢山への木道は壊れかけてる部分もあり、気をつける必要があります。登山届はビジターセンターで提出。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
虫除けスプレー
|
---|---|
備考 | 水分2.5lで足りるかと思ったけど下山の駒止茶屋過ぎた辺りで、トホホ。。今日は暑くて我慢出来ずに300円で観音茶屋で購入。 |
感想
今日は今月末の富士山に備えてトレーニング出来る最後の機会。
GW以来の丹沢山に。
塔ノ岳まで調子良く登れたつもりが、予想よりも時間がかかってしまいました。今日の目的は長く登れるペースをつかむこと。丹沢山から塔ノ岳に戻ってきたときもさほど疲れは感じず、その意味では達成出来て良かったです。
ジムで筋トレを始めて二ヶ月。150kgのレッグプレスの効果か、登りで足を上げるのが楽になり、塔ノ岳〜丹沢山の登り返しでは全く疲れずグイグイ歩けました。息は上がったけど脚は元気、みたいな。
大倉尾根の下りは翌日以降ふくらはぎに必ずきます。ふくらはぎを鍛える方法をジムできいてみよう。
今日はNPO?ボランティア?の方々が登山道の柵のロープを替えたり、つまずきそうな登山道上の石を取り除いたり等してくれてました。本当に有難い事ですね。
今日の丹沢山は山頂には10人前後、登山道も往復でも20人に会ったかどうか。静かに歩けて最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する