東北遠征2: 八幡平 ワタスゲ見頃です


- GPS
- 01:22
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 106m
- 下り
- 101m
コースタイム
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:21
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
【参考】岩手県北バス http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/regular/map/morioka/ 山頂付近の湿原を周回するだけなら時間はかからないので、早く行かなくても大きな問題にはなりません。茶臼山からスタートするなど、もう少し距離のあるコースを撮りたい場合には、松尾八幡平駅あたりからタクシーで行く手もあるかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。散策路としてよく整備されています。木道が多いです。 |
その他周辺情報 | 飲食店は、八幡平山頂バス停付近のレストハウスぐらいしかありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
東北遠征2日目は、八幡平へ。こちらもバスの本数が少ないのが悩みだけど、散策コースを回るだけなのでそんなに時間はかからない。多少遅く着いても大丈夫。時間に余裕があれば(というか、もっと朝早いバスがあれば)茶臼岳や黒谷地湿原から登るっていうのも考えましたが…。
八幡平レストハウスからスタートして、反時計回りに、見返り峠→八幡沼→ガマ沼→山頂→めがね沼…というふうに回りました。一般的には逆回りが多いのかな?歩き始めてから気づきましたが。
八幡平は火山らしいんですけど、平らに広がっていて、広大な高層湿原を作っています。湿原もいいですね〜。高い樹木が少なくて、平に広がる景色というのもゆったりしていていいものです。地塘と呼ばれる巨大な水たまりのような池がたくさんあり、周囲には高山植物が咲き乱れていました。昨日の早池峰山でも見たイワカガミ、ミヤマキンバイ、ハクサンチドリ、チングルマ(終わりかけ)はこちらでも見られました。早池峰で見なかったものとしては、ワタスゲ!今ちょうど見ごろですね。白い無数のフワフワが緑の湿原に広がる様子はちょっと幻想的でさえありました。湿原らしく水芭蕉が見られたのも良かったです!他、コバイケイソウは咲き始め、ニッコウキスゲはまだこれからですかね。黒谷地湿原では大群落が見られるそうですよ。
整備された散策路は、1時間半弱でさくっと回れました。全身を使って登った昨日の早池峰の筋肉をほぐすには、これぐらいで良かったかもしれません。気持ちのいいお散歩となりました。帰りのバスまで時間があったので、レストハウスでカレーを食べて休憩しました。
東北も良いですねー。八幡平からも見えていた貫禄ある岩手山にも、登ってみたいです。あちらは高低差があって、ちょっと大変そうですが…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
続きまして八幡平お疲れ様です!
意外ですね、八幡平の周回ってこんなにもショートタイムで終わるんですね。
前日の早池峰山と比べたら拍子抜けです!
八幡平は冬の季節に狙ってました。近くに湯治やオンドルがあるそうで、それとセットで行こうかなぁと(*´▽`*)
でもこんなに花いっぱい咲いてるのを見ると初夏もありだなって思いました!
きっと秋の紅葉も綺麗なんでしょうね〜。
それにしてもこの東北二座セット、順番といい天候といい素晴らしい山行になりましたね!
ホントに東北へ早く行きたくなりました!
kyon_tさんが前に出張登山で行ってた北海道の大雪山も計画してましたが悩み中です(笑)
関東近郊もいいですがこうやって地方の山にも登れるのが出張の醍醐味ですよね!
わたしも早く出張登山やってみたいです!
また楽しそうなレコお待ちしてますね〜(^^)/
matako0530さん
そうなんです、バスで山頂の近くまで行けるので、散策コースだけだとこんな短いんです!
マイカーやタクシーで早く来られて時間に余裕があるなら、茶臼岳から登ったほうが充実すると思います。強者は岩手山から縦走するみたいですが…
温泉との組み合わせ、いいですね!秋冬も素敵だと思いますー!ぜひぜひ機会を見つけて東北へ!
東北と北海道、私ももっと行きたくなりました!!大雪山は再訪したいんですよー、昨年あまり天気が良くなかったので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する