ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191717
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

児玉に男体山があるってか?:んで行ってみた

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:26
距離
19.1km
登り
747m
下り
725m

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:04
合計
9:20
距離 19.1km 登り 749m 下り 732m
7:30
113
9:23
9:38
131
11:49
11:56
206
15:22
15:32
34
16:06
16:21
12
16:33
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 こんな暑い日に行くもんじゃぁありませぬ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:秩鉄樋口駅下車
帰り:秩鉄野上駅
コース状況/
危険箇所等
あまり歩かれてないのに加えて、高温で草が異常に成長してるため、良く確認しないと道が見えませぬ。
樋口駅からスタート
2017年07月09日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 7:24
樋口駅からスタート
昔々、洪水があったようで
2017年07月09日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 7:29
昔々、洪水があったようで
その祈念の碑があちこちにあるみたい。
2017年07月09日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 7:33
その祈念の碑があちこちにあるみたい。
まずは神様に安全祈願
2017年07月09日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:35
まずは神様に安全祈願
ここを入る
2017年07月09日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:43
ここを入る
右の丸が国道から入る地点。
左が次に曲がる場所
2017年07月09日 07:45撮影
1
7/9 7:45
右の丸が国道から入る地点。
左が次に曲がる場所
曲がって
2017年07月09日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:45
曲がって
8時前だがすでに暑い
2017年07月09日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:45
8時前だがすでに暑い
荒川対岸の稜線がくっきり
2017年07月09日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:48
荒川対岸の稜線がくっきり
お日さまぎらぎら
2017年07月09日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:48
お日さまぎらぎら
簡易的な舗装道だが
2017年07月09日 07:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:49
簡易的な舗装道だが
そのうち草ボウボウになって
2017年07月09日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:51
そのうち草ボウボウになって
この道、あんまり使われてないようだ
2017年07月09日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:52
この道、あんまり使われてないようだ
ひらひらと蝶々
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
ひらひらと蝶々
自分の周りを飛び回った後
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
自分の周りを飛び回った後
その辺の草木に止まって
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
その辺の草木に止まって
幾度か飛んでっては
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
幾度か飛んでっては
また停まる
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
また停まる
他の蝶々が飛んできて
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
他の蝶々が飛んできて
翼??を休めながら
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:54
翼??を休めながら
ひらひら

ぼけぼけの写真ばっかでシツレイ
2017年07月09日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 7:54
ひらひら

ぼけぼけの写真ばっかでシツレイ
あ、石垣。
生活道だったんだね
2017年07月09日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 7:55
あ、石垣。
生活道だったんだね
では進む
2017年07月09日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 7:55
では進む
暑くなければ気持ちいい道
2017年07月09日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:00
暑くなければ気持ちいい道
変わった花だ。
うなだれて、いかにも暑そう
2017年07月09日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:03
変わった花だ。
うなだれて、いかにも暑そう
さらに進む
2017年07月09日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:03
さらに進む
分岐です。
2017年07月09日 08:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:04
分岐です。
地形図にはないが、右に折れる道がある。
2017年07月09日 08:05撮影
7/9 8:05
地形図にはないが、右に折れる道がある。
なおも進む
2017年07月09日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:05
なおも進む
ここを曲がると
2017年07月09日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:06
ここを曲がると
多少だが、岩が目立ち始める
2017年07月09日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:06
多少だが、岩が目立ち始める
あたりは杉の植林地
2017年07月09日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:09
あたりは杉の植林地
小藪地帯。
危険生物に気をつけながら進む
2017年07月09日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:12
小藪地帯。
危険生物に気をつけながら進む
万一出会ってしまったときのために、ゲイターを着用してる。
咬まれても安心。
2017年07月09日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/9 8:12
万一出会ってしまったときのために、ゲイターを着用してる。
咬まれても安心。
これは、イノシシじゃなくて、イタチとかたぬきとかのたぐいが掘ったモノ、って聞いた。
2017年07月09日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/9 8:14
これは、イノシシじゃなくて、イタチとかたぬきとかのたぐいが掘ったモノ、って聞いた。
なんかいそうだ
2017年07月09日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:15
なんかいそうだ
普通の道になる
2017年07月09日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:15
普通の道になる
小さい花
2017年07月09日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:17
小さい花
作業道も兼ねてるんだな、轍がある。
2017年07月09日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:17
作業道も兼ねてるんだな、轍がある。
これは結構でかい鳥の羽
カラスだったりしてね
2017年07月09日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:18
これは結構でかい鳥の羽
カラスだったりしてね
さらに進む
汗だくで、タオルが絞れる
2017年07月09日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:22
さらに進む
汗だくで、タオルが絞れる
ん?なんかあるぞ
2017年07月09日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:22
ん?なんかあるぞ
岩屋のたもとに
2017年07月09日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:23
岩屋のたもとに
祠だった
2017年07月09日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:23
祠だった
なるほど神様が宿ってるようだ
2017年07月09日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:23
なるほど神様が宿ってるようだ
ちょうど分岐に神様がおられました。
左へは間瀬峠
2017年07月09日 08:32撮影
7/9 8:32
ちょうど分岐に神様がおられました。
左へは間瀬峠
小休止後、再び分け入る。
2017年07月09日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:33
小休止後、再び分け入る。
これも小さい花
2017年07月09日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:37
これも小さい花
幾分か広くなるが
2017年07月09日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:38
幾分か広くなるが
依然、ゆるゆるに登り
2017年07月09日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:38
依然、ゆるゆるに登り
このユルさ加減が暑さを増幅させる
2017年07月09日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:38
このユルさ加減が暑さを増幅させる
あじさいだ
2017年07月09日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:41
あじさいだ
なんつったっけ??
2017年07月09日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 8:41
なんつったっけ??
明るくなってきて
2017年07月09日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:49
明るくなってきて
最初のピークが近いんじゃ?っていつも思うんだが、大概裏切られる。
2017年07月09日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 8:49
最初のピークが近いんじゃ?っていつも思うんだが、大概裏切られる。
この辺は、所々こんな岩が露出して、気をつけないとつるつる滑る。
2017年07月09日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 8:56
この辺は、所々こんな岩が露出して、気をつけないとつるつる滑る。
幅広尾根に乗った。
ここも注意深く歩かないと迷うかも。
2017年07月09日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:03
幅広尾根に乗った。
ここも注意深く歩かないと迷うかも。
木漏れ日の中を、、、という雰囲気だが、
2017年07月09日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:06
木漏れ日の中を、、、という雰囲気だが、
実際はものすごく暑いんだ
2017年07月09日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:08
実際はものすごく暑いんだ
んでここが、間瀬峠への降り口
2017年07月09日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:15
んでここが、間瀬峠への降り口
雨乞山の文字が初めて出た。
2017年07月09日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 9:16
雨乞山の文字が初めて出た。
この先を抜けるとてっぺんなんだが
2017年07月09日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:16
この先を抜けるとてっぺんなんだが
その前に再び蝶々
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:17
その前に再び蝶々
しばらく停まってたが
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:17
しばらく停まってたが
不意に
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:17
不意に
飛び立つ?
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:17
飛び立つ?
かと思えば
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:17
かと思えば
また蜜を吸ってる
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:17
また蜜を吸ってる
面白いねぇキミたちは
2017年07月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:17
面白いねぇキミたちは
しばらく見入ってたら
2017年07月09日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:18
しばらく見入ってたら
羽ばたいて
2017年07月09日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:18
羽ばたいて
飛んでった。
2017年07月09日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:18
飛んでった。
前が明るくなった
2017年07月09日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:22
前が明るくなった
地図では、510Pが雨乞山
2017年07月09日 09:23撮影
7/9 9:23
地図では、510Pが雨乞山
あの先が
2017年07月09日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:23
あの先が
着きました雨乞山。
雨乞いでもしようか、今年は雨が少ない、ていうより集中的に大量に降る。
2017年07月09日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 9:23
着きました雨乞山。
雨乞いでもしようか、今年は雨が少ない、ていうより集中的に大量に降る。
高温多湿の影響か、荒川の向こう側は霞んでる。
2017年07月09日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 9:23
高温多湿の影響か、荒川の向こう側は霞んでる。
じっとしてても体力を消耗するので、ドーピングするぞ
2017年07月09日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/9 9:35
じっとしてても体力を消耗するので、ドーピングするぞ
方角的に、塞神峠〜釜伏山方面かな?
2017年07月09日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:38
方角的に、塞神峠〜釜伏山方面かな?
寄居から波久礼の街も霞の中
2017年07月09日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:39
寄居から波久礼の街も霞の中
あの辺は、個人的にテレ玉山と呼んでる、陣見山方面
2017年07月09日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 9:39
あの辺は、個人的にテレ玉山と呼んでる、陣見山方面
んでてっぺんを後にして、分岐に戻った。
2017年07月09日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:44
んでてっぺんを後にして、分岐に戻った。
こっから間瀬峠に下りる。
2017年07月09日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:44
こっから間瀬峠に下りる。
この辺から暑さに当てられたのか
2017年07月09日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:44
この辺から暑さに当てられたのか
戦意喪失気味になり
2017年07月09日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:45
戦意喪失気味になり
ルート変更を模索するようになる
2017年07月09日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:52
ルート変更を模索するようになる
地図では丸印
2017年07月09日 09:53撮影
7/9 9:53
地図では丸印
道が見えた
2017年07月09日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:53
道が見えた
この道は県道。
彼方が間瀬峠。
2017年07月09日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:53
この道は県道。
彼方が間瀬峠。
林道を経由することにした
2017年07月09日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:54
林道を経由することにした
ホントは不動山経由の予定だったが
2017年07月09日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:59
ホントは不動山経由の予定だったが
ここが不動山への取り付き
2017年07月09日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 9:59
ここが不動山への取り付き
林道の入り口は○地点。
ホントは、青線のルートを予定していた。
2017年07月09日 10:01撮影
7/9 10:01
林道の入り口は○地点。
ホントは、青線のルートを予定していた。
左が林道
2017年07月09日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:01
左が林道
実際、舗装道の方が体力つかうんだけど
2017年07月09日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:02
実際、舗装道の方が体力つかうんだけど
林道陣見山線
2017年07月09日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:02
林道陣見山線
これから登る稜線が垣間見えた
2017年07月09日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:09
これから登る稜線が垣間見えた
本庄市に入った
2017年07月09日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:10
本庄市に入った
ん??
2017年07月09日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:11
ん??
変わった花だね
2017年07月09日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:11
変わった花だね
近寄るとこんな花
2017年07月09日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 10:11
近寄るとこんな花
さらに進む
2017年07月09日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:17
さらに進む
今日の出で立ちです。
もっと涼しげな格好で来れたらヨカッタんだが。
でもハダカでくるわけにゃいかぬ
2017年07月09日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/9 10:22
今日の出で立ちです。
もっと涼しげな格好で来れたらヨカッタんだが。
でもハダカでくるわけにゃいかぬ
花なのか?
2017年07月09日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:23
花なのか?
それとも葉っぱなのか?
2017年07月09日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:23
それとも葉っぱなのか?
【閲覧注意】
尺取り虫だ
2017年07月09日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:30
【閲覧注意】
尺取り虫だ
カラダ全体を使って
2017年07月09日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:30
カラダ全体を使って
進むんだよ
2017年07月09日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:30
進むんだよ
不動水も涸れてます
2017年07月09日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:31
不動水も涸れてます
ここが取り付き
2017年07月09日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:34
ここが取り付き
○地点です
その前に小休止だ。
なんか今日は休んでばっか
2017年07月09日 10:35撮影
7/9 10:35
○地点です
その前に小休止だ。
なんか今日は休んでばっか
分け入る
2017年07月09日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:46
分け入る
冬に訪れたときよりも、当たり前だが草ボウボウ
2017年07月09日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:47
冬に訪れたときよりも、当たり前だが草ボウボウ
丸印あたりが、ちょと、ほんのちょとだけ左に上がると尾根に乗る。
2017年07月09日 10:49撮影
7/9 10:49
丸印あたりが、ちょと、ほんのちょとだけ左に上がると尾根に乗る。
分け入って数十m進んで、ちょと左へ入る。
そのまま進んではだめだよん。
2017年07月09日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 10:49
分け入って数十m進んで、ちょと左へ入る。
そのまま進んではだめだよん。
尾根に上がって、
2017年07月09日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:50
尾根に上がって、
しばらく気持ちいい道
2017年07月09日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:51
しばらく気持ちいい道
このイエローポールが見えて
2017年07月09日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:52
このイエローポールが見えて
地図上では黒丸あたりに鉄塔記号があるが、実際は赤丸。
2017年07月09日 10:53撮影
7/9 10:53
地図上では黒丸あたりに鉄塔記号があるが、実際は赤丸。
送電線にぶち当たる
2017年07月09日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:53
送電線にぶち当たる
傍らにこんな花、実か??
2017年07月09日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:54
傍らにこんな花、実か??
鉄塔付近は、草で道がわかりませぬ。
鉄塔の進行方向右を進めば明瞭な道になる。
2017年07月09日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 10:59
鉄塔付近は、草で道がわかりませぬ。
鉄塔の進行方向右を進めば明瞭な道になる。
小ピークを越えて
2017年07月09日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:00
小ピークを越えて
ちょと下ると
2017年07月09日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:01
ちょと下ると
開けた場所に出る
2017年07月09日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:04
開けた場所に出る
地図ではたぶん丸印
2017年07月09日 11:04撮影
7/9 11:04
地図ではたぶん丸印
こっから幅広尾根になり
2017年07月09日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:04
こっから幅広尾根になり
緩い登り。
赤い境界杭と黄色の(たぶん)東電杭が点々。
2017年07月09日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:07
緩い登り。
赤い境界杭と黄色の(たぶん)東電杭が点々。
黄色エリアを進む
2017年07月09日 11:05撮影
7/9 11:05
黄色エリアを進む
岩が目立ち始めて
2017年07月09日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:08
岩が目立ち始めて
木漏れ日も、写真で見ると心地良いが、実際は激暑だ。
2017年07月09日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:10
木漏れ日も、写真で見ると心地良いが、実際は激暑だ。
この杭の先に
2017年07月09日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:10
この杭の先に
標識があって
2017年07月09日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:10
標識があって
この辺が450P(たぶん)
2017年07月09日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:11
この辺が450P(たぶん)
北東方向と
2017年07月09日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:11
北東方向と
北西方向に尾根が分かれる分岐
2017年07月09日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:13
北西方向に尾根が分かれる分岐
青矢印を行けば、冬に縦走した尾根道。
今回は赤矢印の尾根をたどり、男体山へ。
2017年07月09日 11:14撮影
7/9 11:14
青矢印を行けば、冬に縦走した尾根道。
今回は赤矢印の尾根をたどり、男体山へ。
尾根が痩せてくる
2017年07月09日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:30
尾根が痩せてくる
ん?道がない。
2017年07月09日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:31
ん?道がない。
へ??
崖か??
2017年07月09日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:31
へ??
崖か??
と思ったら、左に巻けます。
2017年07月09日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:33
と思ったら、左に巻けます。
こんなでかい
2017年07月09日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:33
こんなでかい
まるで立ちはだかるような大岩が
2017年07月09日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:33
まるで立ちはだかるような大岩が
岩を正面から見るとこんな感じで、訪れる者どもを拒絶してるようだ。
2017年07月09日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:34
岩を正面から見るとこんな感じで、訪れる者どもを拒絶してるようだ。
さらに細くなる尾根を進む
2017年07月09日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:34
さらに細くなる尾根を進む
右(北東)は杉林
左(南西)は雑木林
2017年07月09日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:34
右(北東)は杉林
左(南西)は雑木林
びっしりとミニサルノコシカケ
2017年07月09日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:35
びっしりとミニサルノコシカケ
水と森を守る県営林だ
2017年07月09日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:35
水と森を守る県営林だ
黙々とこれをたどり
2017年07月09日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:35
黙々とこれをたどり
でかいなぁ、ケヤキに似てるが??
2017年07月09日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:37
でかいなぁ、ケヤキに似てるが??
近くで見るとさらにでかい
2017年07月09日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:37
近くで見るとさらにでかい
ちょと下る
2017年07月09日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:37
ちょと下る
この辺かな??
2017年07月09日 11:38撮影
7/9 11:38
この辺かな??
鞍部に来た。
ザックに汗がにじんできたのが解る
2017年07月09日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:39
鞍部に来た。
ザックに汗がにじんできたのが解る
登り返して
2017年07月09日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:40
登り返して
まだまだ杉林。
暑いのに加えて、杉ばっかなので食傷気味。
2017年07月09日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:41
まだまだ杉林。
暑いのに加えて、杉ばっかなので食傷気味。
少々明るくなるが、再び暗くなる。
2017年07月09日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:42
少々明るくなるが、再び暗くなる。
アンタだけが頼りでっせ
2017年07月09日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 11:42
アンタだけが頼りでっせ
背の低い笹が道を閉ざす。
2017年07月09日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:45
背の低い笹が道を閉ざす。
こんなときは、こういうのを必死で探すのだ
2017年07月09日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 11:46
こんなときは、こういうのを必死で探すのだ
対して変わらない風景の中を
2017年07月09日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:47
対して変わらない風景の中を
汗まみれになりながら
2017年07月09日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:47
汗まみれになりながら
ん??なんかあるぞ
2017年07月09日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:48
ん??なんかあるぞ
祠だ。
ここが児玉男体山か??
2017年07月09日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 11:48
祠だ。
ここが児玉男体山か??
さらに数m進むと
2017年07月09日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:49
さらに数m進むと
また祠だ
2017年07月09日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:50
また祠だ
明治四年、と彫ってある。
このたもとで食事。
あっついのでパンと水で無理矢理流し込む。
したがって写真無し。
2017年07月09日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 11:50
明治四年、と彫ってある。
このたもとで食事。
あっついのでパンと水で無理矢理流し込む。
したがって写真無し。
お、石垣が組んであるな、よく見たら、二つ目の祠を中心としてちょっとしたステージのようになってた。
その全貌を写真に収める余裕がない。
2017年07月09日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:57
お、石垣が組んであるな、よく見たら、二つ目の祠を中心としてちょっとしたステージのようになってた。
その全貌を写真に収める余裕がない。
またもや意地悪なチビ笹がルートを隠す。
どうやらここら辺で尾根を一つ間違えたらしい。
2017年07月09日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:58
またもや意地悪なチビ笹がルートを隠す。
どうやらここら辺で尾根を一つ間違えたらしい。
予定していたのは青矢印ルートなのだが、神子沢方面に下ってしまった。
2017年07月09日 11:58撮影
7/9 11:58
予定していたのは青矢印ルートなのだが、神子沢方面に下ってしまった。
だってこれがあったんだもん、、
と言い訳は無しよ。
2017年07月09日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 11:58
だってこれがあったんだもん、、
と言い訳は無しよ。
このあたりで西へ向かってることに気づく。
2017年07月09日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:01
このあたりで西へ向かってることに気づく。
この辺かな?もっと前だったかも。
まだまだ修行が足りぬ
2017年07月09日 12:01撮影
7/9 12:01
この辺かな?もっと前だったかも。
まだまだ修行が足りぬ
尾根が広くなり
2017年07月09日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:03
尾根が広くなり
さらに勾配が増す。
2017年07月09日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:04
さらに勾配が増す。
んで、ヤツの爪痕だ、出会いませぬよう、、、
2017年07月09日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:09
んで、ヤツの爪痕だ、出会いませぬよう、、、
木々の背が低くなってきた。
2017年07月09日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:12
木々の背が低くなってきた。
まるで行く手を阻むように
2017年07月09日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:18
まるで行く手を阻むように
あくまでこの杭が頼り。
眺望もなく、同定も聞かないから、もはやこの時点では地図は役に立たないのと同じ。
2017年07月09日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:18
あくまでこの杭が頼り。
眺望もなく、同定も聞かないから、もはやこの時点では地図は役に立たないのと同じ。
割とハッキリした稜線もあったりして
2017年07月09日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:19
割とハッキリした稜線もあったりして
暑くなければ面白い道
2017年07月09日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:21
暑くなければ面白い道
んで勾配はさらにきつくなって
2017年07月09日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:30
んで勾配はさらにきつくなって
黄色エリア
2017年07月09日 12:31撮影
7/9 12:31
黄色エリア
この頃はパニクる、というより、殆ど戦意喪失し、再びのルート変更を模索するに至る。
2017年07月09日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:32
この頃はパニクる、というより、殆ど戦意喪失し、再びのルート変更を模索するに至る。
神子沢を渡り
2017年07月09日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:38
神子沢を渡り
明るくなってきた
2017年07月09日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:39
明るくなってきた
里が見えた
2017年07月09日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:39
里が見えた
農道っぽくなってる道を通過
2017年07月09日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:40
農道っぽくなってる道を通過
橋を渡って
2017年07月09日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:41
橋を渡って
廃校になった小学校跡や、誰もいない交番に寄ったりもして
2017年07月09日 12:50撮影
7/9 12:50
廃校になった小学校跡や、誰もいない交番に寄ったりもして
歩きながらいろいろ考える
2017年07月09日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:15
歩きながらいろいろ考える
本当は青線ルートを歩く予定だったのだが、なにせこの暑さだし、、とヘタれてしまう。
2017年07月09日 13:30撮影
7/9 13:30
本当は青線ルートを歩く予定だったのだが、なにせこの暑さだし、、とヘタれてしまう。
神様ぁ、許してくだされぃ
2017年07月09日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:59
神様ぁ、許してくだされぃ
ひたすら県道を南下する
2017年07月09日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:06
ひたすら県道を南下する
上の丸が懺悔した神社。
下の○が郵便局
2017年07月09日 14:06撮影
7/9 14:06
上の丸が懺悔した神社。
下の○が郵便局
暑いはずですよ。
もはや体温。
2017年07月09日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 14:19
暑いはずですよ。
もはや体温。
光福寺を通過
2017年07月09日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:56
光福寺を通過
横隈山かな?
2017年07月09日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 14:56
横隈山かな?
皆野に入った
2017年07月09日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 14:58
皆野に入った
さらに進み
2017年07月09日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:58
さらに進み
西福寺横を入る
2017年07月09日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:05
西福寺横を入る
ここも、この季節は歩く人もいない。
てかオレくらいなもんだな
2017年07月09日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 15:08
ここも、この季節は歩く人もいない。
てかオレくらいなもんだな
冬の間は草もないんだが、、
2017年07月09日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:15
冬の間は草もないんだが、、
峠に近づく
2017年07月09日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:21
峠に近づく
古い道標が倒れてた。
ごめん、立て直す気力がないんだよ、、
2017年07月09日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:21
古い道標が倒れてた。
ごめん、立て直す気力がないんだよ、、
明るくなって
2017年07月09日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:23
明るくなって
出牛峠に着いた。
出牛、とはゼウスの意味らしく、この辺りは隠れキリシタンの里って説もある。
2017年07月09日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 15:23
出牛峠に着いた。
出牛、とはゼウスの意味らしく、この辺りは隠れキリシタンの里って説もある。
峠を下る
2017年07月09日 15:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:34
峠を下る
竹林をさらに下って
2017年07月09日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:40
竹林をさらに下って
長瀞ビレッジの廃墟後を通過
2017年07月09日 15:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:43
長瀞ビレッジの廃墟後を通過
2017年07月09日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:45
巨大な溜池を横に見て
2017年07月09日 15:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 15:52
巨大な溜池を横に見て
ゴルフ場の入り口に着いた。
2017年07月09日 15:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 15:54
ゴルフ場の入り口に着いた。
花を見て癒される
2017年07月09日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 15:59
花を見て癒される
金ヶ岳とか、そっち方面がくっきりだ
2017年07月09日 16:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:06
金ヶ岳とか、そっち方面がくっきりだ
交差点を右折すると
2017年07月09日 16:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:07
交差点を右折すると
へぇ、こんなトイレが出来たんだ。
ここで小休止
2017年07月09日 16:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:08
へぇ、こんなトイレが出来たんだ。
ここで小休止
畑の真ん中をとぼとぼ歩く
2017年07月09日 16:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:23
畑の真ん中をとぼとぼ歩く
大輪の白い花
2017年07月09日 16:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:25
大輪の白い花
こっちはピンクだ
2017年07月09日 16:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 16:26
こっちはピンクだ
古びた道標がわびしい
2017年07月09日 16:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:29
古びた道標がわびしい
道なりに歩くと
2017年07月09日 16:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:29
道なりに歩くと
まっすぐ駅への道
2017年07月09日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 16:30
まっすぐ駅への道
野上駅に着いた。
ん〜〜、やはり高温の夏は厳しい。
2017年07月09日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/9 16:34
野上駅に着いた。
ん〜〜、やはり高温の夏は厳しい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

いやぁ、暑いってもんじゃないです。
ある意味、この季節の奥武蔵は苦行でございます。

事の発端はというと、知り合いから聞かされた「児玉男体山」の話。
本家の男体山に登ったあと、地元の里山に男体山の名を冠したとか、ウソのような話だが、定かではありませぬ。
レコでも一つか二つ拝見しましたが、じゃあ、ってんで行ってみました。

んと、結論を申し上げますと、こんな日に山へ行っては行けませぬ。
体力的にも、精神的にも打ちのめされます。
体温に近い気温は尋常ではありませぬよ皆様。

北プスは遠いので、群馬信州あたりの2000m峰に逃げたくなりました。
そういやあ今週末は3連休だし。

なんつって、次回はどうなる事やら。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

蝶々
ジャニさん、こんにちは。

最近暑くて参ってしまいます。
自分も途中で蝶を見つけると、何とか写真に収めようとカメラを構えるのですがなかなか止まってくれず、撮れずじまいになることがほとんどです(笑)。
2017/7/12 13:13
kudoさん Re: 蝶々
気が付かないでごめんなさい、今週忙しかったもんですから。
今回のチョウチョは何故か道案内をしてくれて、しかも二羽もいたもんだからパシャパシャ撮ってしまい、ボケボケになっちまいました。
珍しいです。
今週末はどちらに行かれるんでしょ?
2017/7/15 7:21
Re: kudoさん Re: 蝶々
ジャニさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

自分も最近忙しくて。
週末は天気予報の良い方は山へ行き、もう片方は仕事・・・、なんてことがもうかれこれ1ヶ月くらい続いています。

今日は鳳凰三山の縦走をしてました。先程帰ってきたところです。
今週末も例に漏れず、明日、明後日と仕事です(悲)。
そんなわけで、レコを上げるのは遅くなりそうです・・・。
2017/7/15 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら