記録ID: 1192603
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山 慣らしカメ足ハイク
2017年07月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 439m
- 下り
- 433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:08
距離 5.6km
登り 439m
下り 437m
今日は、二人とも足慣らしハイクでしたー。それに加えて、お花をじっくり観察したり、鳥を探したり、樽前カフェでランチしたりと、いつも以上のゆっくりカメ足タイムです。あっ、カタモンの猛攻撃を受けた山頂付近は、逃げ回っていたので、ほんの少し早足だっだかな?(笑)
天候 | ど快晴(激アツ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、北東お花畑〜932コル〜東山〜展望台で、いつもと逆の反時計回りで登りました。登山口には入山ポストがあります。コースは明瞭で特に危険なところはないと思います。ザレ場でなので、下りは足元が滑りやすいです。 今日は、東山山頂付近にコガネムシが大量発生していました(虫苦手な方は要注意です)。日陰がほとんどないので、暑い日は熱中症に注意です(小まめな水分補給が大切)。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口にあります。 下山後は丸駒温泉がお勧めです(今回は入っていませんが)。 |
写真
装備
備考 | 水は約1.5リットル消費 |
---|
感想
2か月前の樽前登山で脚を痛めた嫁さん。ようやく良くなったので、リハビリ慣らし登山で、樽前を再訪しました。私も新しく買った登山靴のデビュー戦で、足慣らしハイクでした。そして、今日は前日にえべつやきもの市で買ったdominonさんのマグカップで山ランチするのも楽しみのひとつでした。そんなこんなの、久しぶり夫婦水入らず山行だったので、超のんびりでした。
ただ、山頂付近でカタモンコガネ(ysk虫調べですが)の猛攻撃にあって、大変でしたー。噛んだりしませんが、首筋とか狭いところに潜り込んできます。私は背中に入られ、こちょばしくて、こちょばしくて大変でしたー(笑)
そんなトラブルはありましたが、無事に慣らし山行を終えることができました。実は一番心配していたのは、陶器のカップが割れないかだったのです(笑)。壊さないかとドキドキしましたが、おしゃれなマグで飲むコーヒーは、dominonさんが仰っていたとおり、とても美味しかったです。
ゆっくりした時間、のんびりした景色、美味しいランチ・・・とても心地よい慣らしハイクでしたー。あ〜ぁ、楽しかった。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
奥さま怪我されてたんですね…、でも樽前登れるくらいに回復されたようで良かったです。虫とのかけっこもできるくらいですから完全復活じゃないですか?(^^)v
リハビリに靴馴らしに山ランチと盛りだくさんの楽しみですが、虫(カタモンというんですね初耳でした)だけは余計でしたね! 確かに東山は虫多い…いない時は風強いし…、ゆっくりランチした記憶ないです、確かに(^^ゞ
2枚目の衝撃映像?ですが、確かにご夫婦で寄り添った写真ってあんまり見てないような…、なんとも楽しげな写真じゃないですか!「全然衝撃じゃないのに〜」と妻、喜んでおりました(笑)
ご夫婦での水入らずハイク、楽しく拝見させていただきました〜、またのアップを期待しております
何かしたらすぐにどこか痛くなる年頃・・・・夫婦してあっち痛い、こっち痛いとやっています。お陰様で、嫁んさんもなんとか山登りできるようになりましたが、見ごろの大雪お花畑は今年行けないかもなぁーって感じです。まぁ、色んな方法でお山を楽しみたいと思いまーす。
花や鳥すらまともに調べられないので、虫調べは当たっている自信がありませんが、多分、カタモンコガネだと思います。一匹なら可愛いのですが・・・もう半端なかったです。首筋や背中に入り込むから、こちょばしいやら、気持ち悪いやら、忙しかったですよ(笑)でも、ムシムシ王国にお邪魔しているのは、こっちなので致し方ないですよね(^^)
夫婦写真はモザイク外すと、顔が衝撃的なんですよー(笑笑)でも、私は顔よりお腹周りを細く加工した方が良かったと反省です(^^)
我が家はたまに水入らずですが、jeiさんとmamaさんはいつも仲良し。たまにはツーショット写真も上げてくださいよー(影写真は除きます 笑)
足慣らしハイクの樽前山、お疲れ様でした。
すごい虫ですねー、これは確かに衝撃です。うちの妻は大の虫嫌いなので、もしこの日に登っていたら大騒ぎして登山どころじゃなくなってます。
お二人仲良くツーショットの写真、これも衝撃ですね、お腹が(笑)
モザイクするところ間違えてますねー(^^)
我が家はさほど虫を苦にしていなかったので、ムシに取り付かれた姿を見て、お互いに笑っていました−。っていうか笑うしかなかったんです(笑)
ツーショット写真・・・wajiさんの冷静なご指摘のとおりですね。普段は緊急ライザップでお腹を凹ますのですが、この時は気が緩んでました−。(笑笑)
奥さま怪我をされていたのですね。
良くなってお二人で登られてよかったですね(^^)
それにしても虫、衝撃ですね!
私だったら死んでます^^; 奥さま強いです〜
青空やコゲラちゃんで虫攻撃も忘れさせてくれますね(^^)
暖かいお言葉ありがとう−ございます。
うちは二人とも病気が多いので、
二人元気に登れることが何よりなんです。
虫は〜
小鳥やお花ほど、カワイイと正直思えないですよね。
でも、虫は〜
鳥や花たちの命を守っているのかも・・・
そう考えると、ほんのちょっぴり少しだけ・・・
カワイイと思え・・・ない?・・・かな?
(思えませんね 笑笑)
お疲れ様でした!
樽前の虫の多さったら本当に凄いですよね 。
前回私が行った時は、山頂標識のところで毛虫攻撃にあって、気が付いたら服やらザックやらに登ってきてました(;_;
時期が変わると出る虫も変わるのかな・・・・(><
マグカップ素敵ですね♡
こんなお洒落な山カフェしてみたいです^^
taterinさん、わざわざレコに来て頂き、いつもありがとうございます(なのに、コメのご返事が遅くなってごめんなさい)。
taterinさんは毛虫攻撃にあったのですね。私は黄金虫系でした。以前は羽アリみたいの虫にも攻撃されたことを思い出しました。う〜〜、あなどれませんね。あそこは(笑)
陶器のマグカップ・・・持ち歩くのは緊張しますが、まったり山カフェには最高ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する