記録ID: 1195684
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【梅雨の晴れ間のアブ襲来】天狗岳
2017年07月15日(土) [日帰り]

otkme
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 873m
- 下り
- 880m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:唐沢鉱泉下の余地 8時の時点でほぼ満車、路肩に停めて準備していたら唐沢鉱泉のご主人(同い年)が通りかかって、空き地の方に停めてくださいと。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくアブ大当たり。唐沢鉱泉付近の林道では立ち止った瞬間に取り囲まれて、集団で攻撃してくる。 |
| その他周辺情報 | コンビニは少し通り過ぎてセブンイレブン茅野堀店。 縄文の湯、大人600円。 諏訪南IC近くの洋食レストラン「ペチカ」。 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 半パンにCW-X、ロングゲイター着けるもふくらはぎはアブの餌食に。 |
|---|
感想
はじめて八ヶ岳に登る人にオススメのコースと言われてまず思い浮かぶのがここ、唐沢鉱泉を起点に西天狗から東天狗へと周回するコースだ。
冬にゲレンデで仲良くなったKンジとMツコのコンビを連れての登山ツアー。植物やら苔やら諸々を解説しつつ、のんびり北八ヶ岳の森歩きを楽しむ... はずだったのだが、スタートからアブの猛攻に合い、いきなりワチャワチャ。
イヤらしい羽音を気にしながらも、高度を上げる。ハード過ぎぬ岩場を越えて、主稜線から少し外れた場所にある西天狗のピークへ、ここは八ヶ岳をぐるりと眺めることができる「ヘソ」のような場所。
梅雨時ながらも、幸いにもお天気には恵まれ、青空の下で念願のスリバチ池からの東西天狗も眺めることができ、2人も満面の笑顔で下山。
---
7月に入ってから常にどこかを虫に刺されている。そしてこの登山の後の2日間は里山でのBBQキャンプからダム湖でSUPというスケジュール。もちろん嫌っていうくらい色んな部位を刺されまくった。毎秒痒い。
虫たちも、そろそろ痒くしない方法を身につけてくれてもいいんじゃないか? 君たちの一生分の血ぐらい無償で差し上げる。
お願いだから、痒くしない方に進化をしてもらえないだろうか。(切実)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する