記録ID: 119694
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍
船窪小屋、小屋開け
2011年07月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
3:10七倉駐車場
5:30天狗の庭
6:05船窪小屋〜6:40
8:05無名峰(船窪第2ピーク)
9:25船窪小屋〜15:25
18:55七倉駐車場
5:30天狗の庭
6:05船窪小屋〜6:40
8:05無名峰(船窪第2ピーク)
9:25船窪小屋〜15:25
18:55七倉駐車場
天候 | 早朝晴れ、その後空一面雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪小屋手前に雪渓あり、慣れたかたなら大丈夫 船窪第2ピークまでちょっとだけ雪あり、これもほぼ問題なし。 シーズンはじめにつき登山道に少々痛みあり。(通れないほどではありません) |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
ヘッデンスタート、
闇夜のオオヤマレンゲの蕾はいつ見ても驚く(突然浮かぶ白い玉)
鼻付八丁手前で御来光
船窪小屋手前の雪渓が解けてきてその脇からチングルマが咲き出しました。夏山開始!って感じですな。
船窪小屋到着、
人がいる、お客さま&スタッフ。到着そうそう出していただいたお茶をいただき著と休憩。
憩いの場。
すること無ければ針の木谷に足を伸ばす予定でしたが、布団干しが小屋開けからされていないとのこと。
布団干しすることになったが屋根がまだ乾かない。
屋根が乾くまでに船窪第二ピークへ。
船窪岳と第二ピークとの鞍部にはお花畑がありますがこちらはまだ咲き始め、これからが楽しみです。
第二ピーク山頂にほんのちょっと雪あり。
小屋に戻ると布団干し、
温まった屋根にふとんを敷き詰める、すぐにぽかぽか布団に。
あー、幸せ。
あーだこーだ。15時頃まで滞在後下山。
Yahoo地図、船窪第2ピークが『船窪岳』表記になってるぞ?
来週の予告。
鼻付八丁倒木と格闘することが決定。・・・気が重い。
SUGAR'S Diaryはこちら↓
http://www.matsuaz.com/osanpotaityou/2011/07/03/1309634900565.html
追記↓
http://www.matsuaz.com/osanpotaityou/2011/07/04/1309786080737.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する