記録ID: 1197307
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								妙高・戸隠・雨飾
						妙高山
								2017年07月16日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:19
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:36
					  距離 11.9km
					  登り 1,535m
					  下り 1,537m
					  
									    					13:32
															| 天候 | 雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 県道39号線 妙高高原公園線 関見TN〜関温泉は 落石の危険があり全面通行止となっています。 駐車場無料 公衆トイレ有 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは薬師堂入口の左手にあります。 復路、麻平経由で下りましたが 利用者が少ないようです。 燕新道での周回を考えていましたが雨天の為、諦めました。 燕温泉では、例年より残雪が多いので、燕新道の利用をお勧めしないとのことでした。 (途中で知り合った ご夫婦の談) | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					この山塊は、とにかく相性が良くない
スキーも含めば、何度 訪れたことでしょう。
数年前に kyoさんとテン泊予定ではるばる笹ヶ峰の登山口まで来たものの
腎結石からくる腰痛が悪化して動けなくなり、あえなく登山口でリタイア
相棒に多大なる迷惑をかけてしまいました。
今回も、先週位からその兆しが出てしまい 
処方された ロキソニンとミサイル3発(ボルタレン)を常備。
5月の帯状疱疹、そして血尿と 半世紀も生きてると悪いとこも出てくるものです。
病は気から、好きなことやれば治る が信念、
痛みの原因が分かれば、怖くないのさ〜 と強がるも
最悪、山中で座薬を入れ 横たわる己の姿を想像をしていました。
(ちなみに、ミサイル挿入はプロ級ですが…)
山行の方は、燕新道をまわることが出来なかったものの 
無難にこなすことができました。
力強い相棒に感謝しつつ 
今回の 病レコ は 終わりにします。
					
					 
 また来てしまいました〜、とはいっても前回は一昨年前、隣の火打山でした。
当方達茨城からなので前日の夕方に現地入り、体は楽ですな。
 しかし心配なのは相棒のほう、体に不調が見つかるも薬をたくさん持ってきたので山で治す、とのこと・・ nabeさんならではですが皆さんは真似してはいけません。
 天候のほうはあいにくでしたが雰囲気ある雨の妙高、そして病気に立ち向かう相棒の姿に感服いたしました。。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1186人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する