記録ID: 1199659
全員に公開
ハイキング
甲信越
国師ヶ岳・北奥千丈岳
2017年07月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 257m
- 下り
- 250m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
スタートです。
はじめに、大弛峠まで、今回は川上村から登りましたが、未舗装のグラベルで結構キツイ道のりでした。帰りの牧丘までの道は完全舗装で楽チンで、次回は牧丘ルートにしたいなと思いました。川上村ルートは山道の距離が短いのでその点は魅力ですが、SUVでも大変に思いました。普通車で登っている方もいましたが、自分の車が普通車なら、底を打ちそうなので走りたくないなと思いました。ちなみに川上村ルートは、野辺山から国道を離れるとコンビニもありません。日中ならスーパーが開いていますが、早朝なら国道141号沿いで買い出しをしておく必要があります。
はじめに、大弛峠まで、今回は川上村から登りましたが、未舗装のグラベルで結構キツイ道のりでした。帰りの牧丘までの道は完全舗装で楽チンで、次回は牧丘ルートにしたいなと思いました。川上村ルートは山道の距離が短いのでその点は魅力ですが、SUVでも大変に思いました。普通車で登っている方もいましたが、自分の車が普通車なら、底を打ちそうなので走りたくないなと思いました。ちなみに川上村ルートは、野辺山から国道を離れるとコンビニもありません。日中ならスーパーが開いていますが、早朝なら国道141号沿いで買い出しをしておく必要があります。
ルートの写真をあまり撮りませんでしたが、出だしは階段が多いです。木製デッキと階段で歩きやすくて良いのですが、階段の段差は高めで、階段の奥行きも広くないので結構疲れます。幅はすれ違えるくらいで、よく整備されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する