記録ID: 8920763
全員に公開
ハイキング
奥秩父
北奥千丈岳・国師ヶ岳・朝日岳 大弛峠からピストン
2025年11月08日(土) [日帰り]

jasper00
その他6人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 541m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:12
距離 7.3km
登り 548m
下り 548m
10:27
29分
大弛峠
14:39
大弛峠
| 天候 | 晴れ☀ 風は弱かったがかなり冷たかった(手袋は必須) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【復路】大弛峠14:45−(レンタカー、花かげの湯に入浴立寄)→17:40甲府(慰労会)20:36−(JR特急)→22:07新宿 ★甲府市街地付近が渋滞して20〜30分余計にかかった |
| コース状況/ 危険箇所等 |
★11/3に林道大弛峠付近や稜線の登山道が積雪したようなので、レンタカーを冬タイヤに変えてもらい、参加者にチェーンスパイクを持参させたが、この日はほとんど融けており、チェーンスパイクは使用しなくて済んだ |
| その他周辺情報 | 【大弛峠登山口】https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1430 ・山梨側は全線舗装され4m程度の幅員区間が主体、長野側は未舗装で悪路のようだ ・駐車場の収容能力は手前の舗装スペースに30台、奥の川上側に10台程度 ・我々が到着した10時過ぎには既に下山された方なのか、手前に2台空きがありラッキーだった ・奥側は満杯で、川上側林道の路肩には延々と駐車車両が続いていた 【花かげの湯】https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/17/2255.html ・クリスタルラインを降り切った牧丘町窪平にある ・入浴料は市外者700円、営業時間は10:00〜20:30 ・広い内風呂、露天風呂、サウナ+水風呂あり、カランは6か所と洗い場が少なめ ・この日は比較的空いており、快適に過ごせた |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | 念のためチェーンスパイク or 軽アイゼンを持参したが、使わなくて済んだ |
|---|
感想
今年5回目の登山部山行
大弛峠まで車で行き、小一時間で奥秩父最高峰の北奥千丈岳と国師ヶ岳に登るというお手軽コース設定だ。これだけでは物足りないので朝日岳ピストンもプラスした。
当初は自分を含めて7名参加予定だったが、前回に続いて1人が寝坊のため離脱し6名での山行となった。
登山道はよく整備された歩きやすいコースなので、核心部はどちらかというと大弛峠までの車の運転。しかも数日前に峠付近に積雪があったらしく、久しぶりに雪道の運転を覚悟したが、前日からの好天で林道上の雪はすべて融けており、登山道にもわずかに残っている程度で助かった。
標高が2500m程度なのでかなり肌寒かったが、絶好の好天に恵まれてすばらしい眺望を堪能できた。紅葉は標高1,200〜1,500mあたりがピークのようで、途中の林道沿いがとてもきれいだった。
個人的に、大弛峠はカミさんを連れて金峰山をピストンした時以来、40年ぶりの来訪。当時の記憶は定かでないものの、未舗装の悪路だったような気がするが、峠まで舗装されずいぶん走りやすくなっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する