記録ID: 1203939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
霧の八ヶ岳縦走 高山植物編(白駒池〜にゅう〜硫黄岳山荘〜赤岳〜美濃戸口)
2017年07月16日(日) 〜
2017年07月17日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:23
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:14
距離 10.5km
登り 1,132m
下り 555m
13:00
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:57
距離 11.1km
登り 448m
下り 1,621m
12:08
ゴール地点
天候 | 16日:晴〜雲〜霧と強風 17日:霧〜晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:美濃戸口〜茅野 電車:茅野〜新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
16日 昼前から霧と強風。根石岳から先は霧と風が強くなり、夏沢から硫黄への登りはかなりの強風でした。13時の硫黄岳に誰も留まれない状態でした。 17日 昼前まで霧。赤岳までは少し朝露に少し濡れていました。マムート階段を降り始めた頃に徐々に太陽が現れ始めました。 |
その他周辺情報 | 硫黄岳山荘(モンベル会員で500円引き) 八ヶ岳山荘でお風呂 500円。(アルペン号 or モンベル会員で300円に) J&Nさんでも食事をすれば?お風呂入れるっぽいです。 |
写真
感想
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1200082.html
山編のルートで撮影した、高山植物たちだけをまとめてみました。
天候が悪かったせいで、逆に足元の高山植物に目が行きましたw
硫黄〜横岳の間にコマクサが結構咲いていたのが印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する