記録ID: 1204116
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(キタダケソウまだ有ります)
2017年07月21日(金) 〜
2017年07月22日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:07
距離 3.8km
登り 813m
下り 97m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 10:46
距離 11.3km
登り 1,215m
下り 1,946m
15:32
ゴール地点
今回は女性も一緒だったので、安全をとり、白根御池からのピストンを選択しました。
八本場のコル経由(右俣コース)の白根御池はアイゼンが必要との事です。
八本場のコル経由(右俣コース)の白根御池はアイゼンが必要との事です。
天候 | 晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多く、まだ残雪がかなりあるとの事。小屋で教えてくれます |
写真
感想
久々のテント泊・・このところの梅雨模様の天気で、ろくに山の登りも運動もしていない・・おまけに健康診断後の油断で・・ちょっと戻った!(^^)!体重を携え北岳へと行って来た。
今回は白根御池か肩の小屋まで担ぎ上げ・・って計画でしたが・・・・(+o+)
とてもとても・・思い体重に重い荷物・・何とか御池まで上げ、はい!終了〜〜
とてもじゃないが肩の小屋までなんて・・
で、到着時はテントも数張、人も20人前後で、まぁ〜平日だしこんなもんだろうと思い、遅い昼食を取っていると、ぎょ!来る来る!
続々と団体さんやら、カップルやら、高校の登山部も数校!アッと言う間に池周辺のスペースは埋まり、小屋周辺のテントスペースどんどん埋まっていく。小屋宿泊者もどんどん埋まっていく感じで、この日はほぼ満杯に近い感じだったのかな。
北岳は3年前にも来ているが、今回の方がはるかにきつく感じました。
でも、7月の花の季節に丁度間に合ったのかな?北岳草も見れたし、お花に関しては最高の2日間となりました。足りないものは天気と体力ですね!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
yamato2さん 久々のテン泊山行、お疲れ様でした!!
わかります、わかります、その背中の重み
でも白根御池のテン泊地 素敵じゃないですか〜!私達もお気に入りなんですよ
キタダケソウがまだ咲いていたなんてビックリ
今回 お天気はイマイチだったかもしれないけど、そこそこ展望も見れたし、なによりたくさんのお花を満喫!(^^)!頑張って担いで登って来たご褒美ですね
今回も岩の上の山男、決まってますょ〜
haiziさんこんにちは!(^^)!
ですね〜ザックを下した時の解放感最高でした〜特に今年はキャンプ場焼肉しようってことで、肉やら、野菜やら、一人であげたのでかなりの荷物になってしまい、出来たら肩の小屋までの予定は御池に着いた途端、無かったことにしてしまいました
キタダケソウはね!!
ホントはこの日、白馬に行く予定だったんですよ。当初予定してた女子が白馬を希望していて行けなくなり、北岳を希望してた女子が急遽行けることになったので北岳に変更してます。
変更は大正解で、キタダケソウも見れたし、そこそこ天気も良かったし、お花畑も最盛期で素晴らしかったです。なので白馬は白紙になってますよ!(^^)!
北アルプスはどの辺りに出没ですか?
今年も梅雨が開けた途端、逆に天気が悪くなってますね〜
気をつけてくださいね!あまりマニアックなコースはとらないように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する