18年ぶりに北岳

- GPS
- 13:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 9:12
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:34
| 天候 | 初日:晴れ 2日目:改正 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は11:00広河原発のバスに滑り込みで乗れました |
| その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣700円で汗を流す |
写真
感想
前の会社の山岳部の定例山行で2人を連れて18年ぶりに北岳へ。3000m級の山が初めての一人が登りの途中でバテる、下りの途中で膝が笑うで、コースタイムからやや遅れるペースでしたが、何とかやり遂げました。天候に恵まれ、雲海に浮かぶ富士山と日の出も拝むことができ、満足な山行でした。
hiro_naka
南アルプスの最高峰・北岳に、二人のベテラン先輩とご一緒させていただきました。初心者の私にとっては、山の厳しさと美しさを全身で味わう貴重な体験となりました。
登りでは太ももが悲鳴をあげ、下りでは膝が笑い、終始スローペース。先輩に荷物を持っていただき、膝サポーターまでお借りして、何とか無事に下山できました。
それでも、頂上でのブロッケン現象、夕日に染まる山々、雲海に浮かぶ富士山のご来光、黄金色に輝く山肌の紅葉、そのすべてが言葉を失うほどの絶景でした。そして、山小屋でいただいた味噌汁の美味しさといったら、疲れた体に染み渡り、もちろんお代わりもさせていただきました。
先輩方への感謝と登頂の達成感が重なり、心からの喜びが込み上げました。今後は会社でも階段生活を始め、体力づくりに励みます。
HIRO@M
経験者がいないと挑戦し難い北岳登頂の貴重な機会をいただきリーダーに感謝しています。天候にも恵まれる中、草紅葉に彩られた稜線を楽しみつつ、南アルプスのみならず中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳、富士山など遠くの山まで遠望できて気持ちよく歩くことができました。急登(特に階段)はきつかったのですが、道も比較的整備されていてスムーズに登り降りできました。食事も美味しく山に行く楽しみを再度噛みしめて帰ってきました。
ひじり
hiro_naka
HIRO@M










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する