記録ID: 121035
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(滋賀県)
2011年07月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
伊吹山上野登山口5:25-一合目5:40-三合目6:25-五合目6:40-八合目7:20-九合目7:50-8:05山頂8:30-東コース-9:15ドライブウェイ駐車場-西コース-9:40山頂11:00-五合目12:00-一合目12:40-登山口13:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
1合目まで樹林帯を登る
ちょっと滑りやすい幅広の道。
標高が低いから、蚊とかの猛襲があるんじゃないかと恐れていたが、虫の気配全くなし。
ビックリするぐらい静かだった。
たまたまなんだろうか?
ちょっと滑りやすい幅広の道。
標高が低いから、蚊とかの猛襲があるんじゃないかと恐れていたが、虫の気配全くなし。
ビックリするぐらい静かだった。
たまたまなんだろうか?
ドライブウェイの駐車場を見下ろす
ドライブウェイは8時に入口が開くようで、車はまだ来ていません。
白山や御嶽の眺望を期待してましたが、東側はガスが多く見えませんでした。残念。
雲海の上に見えたらきれいでしょうね。
ドライブウェイは8時に入口が開くようで、車はまだ来ていません。
白山や御嶽の眺望を期待してましたが、東側はガスが多く見えませんでした。残念。
雲海の上に見えたらきれいでしょうね。
撮影機器:
感想
6年ぶりで3回目の伊吹山
今回初めて下から登ってみました。
日の出前から登り始めるつもりが、寝坊して予定より1時間遅れ、5時半から登山開始。
日が昇って暑くなる前に登り出したかったが、ちょっと失敗。
それに早朝だけど、あんまり涼しくない。
それでも曇りで日が出てなかったので、暑さは少しマシだったと思います。
登山口の標高が低いので、夏の昼間の暑さはほぼ平地の気温と同じです。
また草地の歩きがほとんどなので、日が出るとほとんど日陰はありません。
地面からの熱気もあって、暑さは相当なものになります。
この時期、暑さを避けるためには、気温の低い早朝からの出発がいいでしょう。
(夜間登山する方も多かったです。個人的には景色を楽しみながら登りたいので、夜間はパス)
今回、展望と花に期待して行ってみました。
標高はたかだか1377mですが、結構雄大で緑も美しく、高山の雰囲気もあって素晴らしいです。
麓の展望もまずまずでした。
眼下に広がる田園風景も良かったです。
遠くは白山や御嶽とかアルプスの展望を期待してましたが、それはダメでした。
花もいろいろ咲いていて、さすが花の名山ですね。
でも山頂の売店に、シモツケソウの大群落の写真が貼ってあったんですが、時期的に少し早かったようです。(7月末ごろからが見頃らしい)
一面のお花畑を期待していましたが、数は多くなかったです。
また時期を変えて来てみたいです。
暑かったので、下山してからびわ湖でひと泳ぎしようと、海パン持参!でいったのですが、時間切れで断念。
また今度、実行したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する