ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

槍の穂先へ 芦別岳(旧道〜新道)

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
16.2km
登り
1,703m
下り
1,704m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
0:19
合計
8:56
距離 16.2km 登り 1,703m 下り 1,704m
10:54
11:09
29
11:38
19
11:57
11:58
6
12:04
85
13:29
13:32
10
13:42
ゴール地点
3週続けてびしょ濡れですよ。朝の藪漕ぎはしばらく遠慮します。
天候 ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太陽の里ふれあいの家の駐車場に止めました。最終コンビニは国道から富良野スキー場に入って太陽の里方面に左折する手前にあります。ふれあいの家のトイレは朝は閉まっているので注意。
コース状況/
危険箇所等
旧道は高巻きの道はけっこう傷んでいます。足元が崩れるところも。ユウフレ小屋分岐からは朝は下だけカッパ履いた方が良いです。北尾根は笹刈りしているところもありますが、していないところは背丈ほどの藪漕ぎもあります。キレット部分は一部ザレているところもありますので注意です。
その他周辺情報 富良野近辺の温泉は混んでいたので帰り道に他の地域で入りました。
到着時の芦別岳。富良野からのガスが上がってます
到着時の芦別岳。富良野からのガスが上がってます
右が夫婦岩かな?
右が夫婦岩かな?
旧道は羆様が怖い。明るくなってから出発です
1
旧道は羆様が怖い。明るくなってから出発です
鹿避けのゲート。この先にも駐車場はあります
鹿避けのゲート。この先にも駐車場はあります
先は長そう。先行者は1時間前に3名。少し安心しました
1
先は長そう。先行者は1時間前に3名。少し安心しました
これが例の丸太かな?と勘違いして渡ったら道はなし。上流にビンテが見えたのでそっちで左岸に戻ろうと進みましたが
1
これが例の丸太かな?と勘違いして渡ったら道はなし。上流にビンテが見えたのでそっちで左岸に戻ろうと進みましたが
結局渡れず戻る羽目に。早めに先行者の近くまで行きたかったのですが痛いロスです
1
結局渡れず戻る羽目に。早めに先行者の近くまで行きたかったのですが痛いロスです
この後もちょっと間違えましたがなんとか高巻きも終了。ますますヒグマ様の出そうな雰囲気。時折笛を吹いて進みます
2
この後もちょっと間違えましたがなんとか高巻きも終了。ますますヒグマ様の出そうな雰囲気。時折笛を吹いて進みます
エゾアジサイばかりでしたがたまに高山植物もあります
エゾアジサイばかりでしたがたまに高山植物もあります
女性二人組の先行者に追いつきます。話し声が賑やかなので心強いです(笑)これは槙柏山かな?御茶々岳かな?
3
女性二人組の先行者に追いつきます。話し声が賑やかなので心強いです(笑)これは槙柏山かな?御茶々岳かな?
夫婦岩。まだまだ富良野側からのガスが抜け切れません
2
夫婦岩。まだまだ富良野側からのガスが抜け切れません
北尾根に出ました。中天狗岳がカッコいいです
3
北尾根に出ました。中天狗岳がカッコいいです
笹刈りはしてる場所もありましたがしてない場所はこの通り
4
笹刈りはしてる場所もありましたがしてない場所はこの通り
小さな池がありました
1
小さな池がありました
夫婦岩もはっきり見えてきました
2
夫婦岩もはっきり見えてきました
あの岩肌剥き出しのギザギザが崕山らしいです
9
あの岩肌剥き出しのギザギザが崕山らしいです
トンボと一緒に休憩。稜線から山頂まではトンボが多かったです
1
トンボと一緒に休憩。稜線から山頂まではトンボが多かったです
朝露がたっぷり
エゾウサギギク。最近良く見ます
エゾウサギギク。最近良く見ます
ポントナシベツ岳。これも大槍があるね。芦別岳周辺の山は尖がってるのが多いですね
2
ポントナシベツ岳。これも大槍があるね。芦別岳周辺の山は尖がってるのが多いですね
芦別岳はこっち方向のはず
1
芦別岳はこっち方向のはず
ん?あれか?こんにちは
1
ん?あれか?こんにちは
あらら。この照れ屋さんめ
1
あらら。この照れ屋さんめ
北尾根でもう一人の先行者に追いつきます。藪こぎでずぶ濡れでした。今度は私が露払いの番です
1
北尾根でもう一人の先行者に追いつきます。藪こぎでずぶ濡れでした。今度は私が露払いの番です
クルマユリは初めましてです
クルマユリは初めましてです
おぉ!キタキター!これを見に来たんだよ!まさに槍ですな
7
おぉ!キタキター!これを見に来たんだよ!まさに槍ですな
ぼちぼちキレットに向かいます。急なアップダウンを繰り返します
3
ぼちぼちキレットに向かいます。急なアップダウンを繰り返します
来た道を振り返る
来た道を振り返る
ウラシマツツジは2ヶ月後には紅く染まるんでしょうね
ウラシマツツジは2ヶ月後には紅く染まるんでしょうね
ちょと緊張した痩せ尾根。5mくらいですが中腰で片手付いて歩きました
5
ちょと緊張した痩せ尾根。5mくらいですが中腰で片手付いて歩きました
チシマギキョウ
ミヤマオグルマ
クルマユリ。もしかしたらコオニユリかも
クルマユリ。もしかしたらコオニユリかも
チシマフウロ
もう少しです
最後の上りの前にお花畑で癒しの一時
最後の上りの前にお花畑で癒しの一時
歩いてきた稜線
最後の急登は岩を掴みながらよじ登る感じ
1
最後の急登は岩を掴みながらよじ登る感じ
登頂。新道からはけっこう登山者がいました
9
登頂。新道からはけっこう登山者がいました
下山する新道の道が見えてます。ご飯も食べゆっくり休んだので下山します
3
下山する新道の道が見えてます。ご飯も食べゆっくり休んだので下山します
急登を下りて雲峰山とのコルから振り返る
1
急登を下りて雲峰山とのコルから振り返る
夫婦岩。この角度だと北峰が寄り添ってるように見える
1
夫婦岩。この角度だと北峰が寄り添ってるように見える
クマモニガナかハナニガナ
クマモニガナかハナニガナ
シロバナニガナかハナニガナの白バージョン。違いが分かりません
シロバナニガナかハナニガナの白バージョン。違いが分かりません
シロヨメナかゴマナ
シロヨメナかゴマナ
下山。キャンプ場から芦別岳を振り返る
2
下山。キャンプ場から芦別岳を振り返る

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール

感想

ニセイカウの林道の鍵番号を聞くのを忘れたので急遽芦別岳へ。旧道からの山容が素晴らしいとのことなので、旧道から新道の周回コースを選択しました。
旧道は思ってたより整備されていて、目印も小まめに付いていました。それでも2回道を間違えていますけどね(笑)高巻きの道は思ってたより高低差がきつい登山道です。足元も悪いのでペースも上げるに上げられません。
三段滝で間違えて滝の方に進んでしまいました。1分くらいで引き返し登山道に戻ったら後続の方が慌てて下りてきました。羆?かと思ったらどうやら私が滝の方に進んで行くのが見えて呼びに来てくれたそうです。大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫び申し上げます。 ユウフレ分岐まで引っ張って頂き有難うございました。

高巻きを終えて北尾根までの上りが一番キツかったです。大きいフキの朝露が下半身を濡らします。
北尾根の途中からの強烈な藪漕ぎは、草だけではなく木の枝もあり顔面ヒットで悶絶しました。先行者の方もかなり参ってました。

旧道から見る芦別岳は槍ヶ岳のようで凄くカッコよかったです。これを見るために旧道コースを歩いたのだから見られなかったら泣きますよ。キレットからの頂上までは高度感があり楽しい登山道でした。不思議と苦しさはなかったです。ただ下山道では使おうとは思いませんが…

新道の下りは登山道がはっきりしていて危険箇所もないので順調に下りることが出来ました。ポールを使わなかったので少し膝にきましたけど。
次回登るならやっぱり旧道からのコースを選ぶと思います。稜線からの景色は素晴らしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら