洞川温泉駐車場はトイレ完備です。深夜も人感センサーで電灯つきます。スタートの気合いを入れている画像。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 3:12
																											
								 
								
								
										洞川温泉駐車場はトイレ完備です。深夜も人感センサーで電灯つきます。スタートの気合いを入れている画像。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スタート地点まで1km歩く。スタート地点付近にも駐車場はあるが、トイレと後々を考えると洞川温泉駐車場でした。早朝?夜の温泉街は、雰囲気ありました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 3:19
																											
								 
								
								
										スタート地点まで1km歩く。スタート地点付近にも駐車場はあるが、トイレと後々を考えると洞川温泉駐車場でした。早朝?夜の温泉街は、雰囲気ありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スタートに集合する。参加者は23名??名簿上。話によると意外とリピーターや試走経験者多いです。一応、エキスパート限定イベントですが、走力がエキスパートというよりも、判断力がエキスパートである必要はありかなぁ?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 3:54
																											
								 
								
								
										スタートに集合する。参加者は23名??名簿上。話によると意外とリピーターや試走経験者多いです。一応、エキスパート限定イベントですが、走力がエキスパートというよりも、判断力がエキスパートである必要はありかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											走り出してすぐに女人結界門があります。さぁ〜〜はじまるぞ!ってな感じです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 4:19
																											
								 
								
								
										走り出してすぐに女人結界門があります。さぁ〜〜はじまるぞ!ってな感じです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雰囲気ありすぎです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 4:39
																											
								 
								
								
										雰囲気ありすぎです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日も少し上がって来ました。ライトの使用は1時間程度ですが、なければ最初は走れません。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:02
																											
								 
								
								
										日も少し上がって来ました。ライトの使用は1時間程度ですが、なければ最初は走れません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同辻茶屋に到着です。約1時間経過。まだまだ元気です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:07
																											
								 
								
								
										同辻茶屋に到着です。約1時間経過。まだまだ元気です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同辻茶屋で1泊している人がいるのかなぁ?雰囲気はありで、休憩はありかなぁ?僕らは休憩している時間はないが・・・											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 5:08
																											
								 
								
								
										同辻茶屋で1泊している人がいるのかなぁ?雰囲気はありで、休憩はありかなぁ?僕らは休憩している時間はないが・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											途中に、だらにすけを売る!商店街が登場??											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 5:12
																											
								 
								
								
										途中に、だらにすけを売る!商店街が登場??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											走りやすい道の画像です!!ちなみに走りにくい道の画像はなしです。画像を撮る余裕なし・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:22
																											
								 
								
								
										走りやすい道の画像です!!ちなみに走りにくい道の画像はなしです。画像を撮る余裕なし・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おおお!ってな景色です。ちなみに、足下をみると!ここが、トレイル(小道)ではなく!厳しい登山道であることが見えます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:24
																											
								 
								
								
										おおお!ってな景色です。ちなみに、足下をみると!ここが、トレイル(小道)ではなく!厳しい登山道であることが見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今回のイベント上のコースにはなかったのですが!せっかくですから!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 5:28
																											
								 
								
								
										今回のイベント上のコースにはなかったのですが!せっかくですから!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここがTVでもよく取り上げられる!西の覗岩です。修行の一環として、命綱を体に縛り、顔面から吊るされるという荒行が行われる場所です。先人達が問いかけをし、その問いかけに「はい!」と答えるまで吊るされ続けるという過酷なものです											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 5:29
																											
								 
								
								
										ここがTVでもよく取り上げられる!西の覗岩です。修行の一環として、命綱を体に縛り、顔面から吊るされるという荒行が行われる場所です。先人達が問いかけをし、その問いかけに「はい!」と答えるまで吊るされ続けるという過酷なものです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜大峰山寺に到着です。1時間30分程度経過。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:35
																											
								 
								
								
										でぇ〜大峰山寺に到着です。1時間30分程度経過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											元気なので走れます。走れる道は、画像を撮る・・・撮る間に時間は経過する。(^^;)											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:51
																											
								 
								
								
										元気なので走れます。走れる道は、画像を撮る・・・撮る間に時間は経過する。(^^;)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小笹ノ宿?水が出ています。ここで700ml程度を補給。でも・・・晴れていれば、1500ml程度は補給すべきかなぁ?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 5:57
																											
								 
								
								
										小笹ノ宿?水が出ています。ここで700ml程度を補給。でも・・・晴れていれば、1500ml程度は補給すべきかなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな道も続きます。この途中に大転けして、携帯電話をなくす。戻る。後続者が拾ってくれていた。ありがい。ありがたい。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 6:03
																											
								 
								
								
										こんな道も続きます。この途中に大転けして、携帯電話をなくす。戻る。後続者が拾ってくれていた。ありがい。ありがたい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南からの女人結界門です。ここからは、南に降り大普賢岳を目指します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 6:13
																											
								 
								
								
										南からの女人結界門です。ここからは、南に降り大普賢岳を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											要所には、看板ありで!整備されています。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 6:13
																											
								 
								
								
										要所には、看板ありで!整備されています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											イメージ的には、こんな道が続きます。が・・・この景気の道が、実は意外と厄介です。生駒や矢田丘陵の人の多いハイキング道ではなく。道幅が狭い。根っこが張り出している。それが隠れて見えない。意外とスピードが出せない。神経を使う。不意のつまずきに筋肉も使う。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 6:41
																											
								 
								
								
										イメージ的には、こんな道が続きます。が・・・この景気の道が、実は意外と厄介です。生駒や矢田丘陵の人の多いハイキング道ではなく。道幅が狭い。根っこが張り出している。それが隠れて見えない。意外とスピードが出せない。神経を使う。不意のつまずきに筋肉も使う。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このタイプの道しるべが、増設されています。世界遺産効果でしょうか??											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 6:44
																											
								 
								
								
										このタイプの道しるべが、増設されています。世界遺産効果でしょうか??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜大普賢岳山頂です。登りも厳しいですが・・・下りが、ビックリの連続です。トレラン??ラン??山登り???いや、アスレチックです。距離を踏めず時間だけが経過します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 6:47
																											
								 
								
								
										でぇ〜大普賢岳山頂です。登りも厳しいですが・・・下りが、ビックリの連続です。トレラン??ラン??山登り???いや、アスレチックです。距離を踏めず時間だけが経過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鎖がなければ・・・すすめない・・・・みち。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 7:15
																											
								 
								
								
										鎖がなければ・・・すすめない・・・・みち。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは、大峰奥駆道です。はい。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 7:17
																											
								 
								
								
										ここは、大峰奥駆道です。はい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											有名な鎖場が続きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 7:19
																											
								 
								
								
										有名な鎖場が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大普賢岳から七曜岳までは、トレランにはなりません。一人旅で、緊張感だけが続きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/3 7:38
																											
								 
								
								
										大普賢岳から七曜岳までは、トレランにはなりません。一人旅で、緊張感だけが続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜〜やっと七曜岳です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 7:39
																											
								 
								
								
										でぇ〜〜やっと七曜岳です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											がぁ〜〜下りも、ヤバいのが続きます。天気が悪かったり、季節が違うと!難易度は激上がりで、危険極まりないもになるでしょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 7:40
																											
								 
								
								
										がぁ〜〜下りも、ヤバいのが続きます。天気が悪かったり、季節が違うと!難易度は激上がりで、危険極まりないもになるでしょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜ほっとする?トレラン小道です。が、ガンガン飛ばせるという道でもないような気が・・・いや、筋肉使いすぎか、精神的に内になっているのか??											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 7:56
																											
								 
								
								
										でぇ〜ほっとする?トレラン小道です。が、ガンガン飛ばせるという道でもないような気が・・・いや、筋肉使いすぎか、精神的に内になっているのか??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											個室トイレのある山小屋発見ですが!用はなしです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 8:19
																											
								 
								
								
										個室トイレのある山小屋発見ですが!用はなしです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この道の景色ですよ〜〜来年は、もっと速く走れるように頑張ろうか??この日は、土もドロドロ・・・走りにくかったと言い訳かなぁ?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 8:24
																											
								 
								
								
										この道の景色ですよ〜〜来年は、もっと速く走れるように頑張ろうか??この日は、土もドロドロ・・・走りにくかったと言い訳かなぁ?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この手の看板が多く出てきます。基本、この季節なら迷わない気もしますが・・・一応、GPSデータを携帯に落として地図上で見る。地図もダウンロードしておく。凄い時代になった思います。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 8:40
																											
								 
								
								
										この手の看板が多く出てきます。基本、この季節なら迷わない気もしますが・・・一応、GPSデータを携帯に落として地図上で見る。地図もダウンロードしておく。凄い時代になった思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し休憩したい時間帯になりましたが・・・弥山まではと・・・・弥山の登りは、高低差標からも・・・・知っていたので。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 9:21
																											
								 
								
								
										少し休憩したい時間帯になりましたが・・・弥山まではと・・・・弥山の登りは、高低差標からも・・・・知っていたので。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											事前に、古記を調べていなかったので、なんなんだろう?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 9:38
																											
								 
								
								
										事前に、古記を調べていなかったので、なんなんだろう?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜〜やっと弥山に到着です。霧で景色はいまいちですが!ここまでの登りの画像がないのは・・・完全なお疲れ様でした。ここから気合いを入れて走れたら良いのですが!と・・・早めの昼ご飯で腰を降ろしています。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 10:11
																											
								 
								
								
										でぇ〜〜やっと弥山に到着です。霧で景色はいまいちですが!ここまでの登りの画像がないのは・・・完全なお疲れ様でした。ここから気合いを入れて走れたら良いのですが!と・・・早めの昼ご飯で腰を降ろしています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											んんん・・・この山のてっぺんで獣よけ!鹿よけみたいです。オオヤマレンゲ生息地??景色もここからかわります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 10:26
																											
								 
								
								
										んんん・・・この山のてっぺんで獣よけ!鹿よけみたいです。オオヤマレンゲ生息地??景色もここからかわります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜〜八経ヶ岳です。天気が良ければ!景色は最高らしいです。がぁ〜〜今日は、基本・・・・凄い風だけが吹いています。八経ヶ岳は、近畿最高峰??											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		8/3 10:37
																											
								 
								
								
										でぇ〜〜八経ヶ岳です。天気が良ければ!景色は最高らしいです。がぁ〜〜今日は、基本・・・・凄い風だけが吹いています。八経ヶ岳は、近畿最高峰??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この景色が、ボクの思う紀伊半島高山の絵です。立ち枯れの景色が続きます。昔は、酸性雨の責任にされたという。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 10:37
																											
								 
								
								
										この景色が、ボクの思う紀伊半島高山の絵です。立ち枯れの景色が続きます。昔は、酸性雨の責任にされたという。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜少し明るくなって来ました。ここから、下界を目指しますが、ここから、温度も上がり・・・水が少しヤバい・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 10:48
																											
								 
								
								
										でぇ〜少し明るくなって来ました。ここから、下界を目指しますが、ここから、温度も上がり・・・水が少しヤバい・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんか、カエルさんもいました。山の中に。あああ・・・ここからの下り、10km程度あります。道の画像はなしですが、走れる道ですが・・・走れない(>_<)筋肉がピクピク。最近、スクワットを怠ったからぁ〜?心拍は余裕なのですが辛い。キロ12分??(^^;)・・・2名の方に下りで抜かれる。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 11:25
																											
								 
								
								
										なんか、カエルさんもいました。山の中に。あああ・・・ここからの下り、10km程度あります。道の画像はなしですが、走れる道ですが・・・走れない(>_<)筋肉がピクピク。最近、スクワットを怠ったからぁ〜?心拍は余裕なのですが辛い。キロ12分??(^^;)・・・2名の方に下りで抜かれる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鉄塔が見え、下界が見え・・・着いたか?と思ったら!ここから、下りの階段地獄。時間だけが経過する。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 12:49
																											
								 
								
								
										鉄塔が見え、下界が見え・・・着いたか?と思ったら!ここから、下りの階段地獄。時間だけが経過する。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜〜下界に降りて・・・ゴール?って気持ちになったら・・・やられました。みたらい渓谷遊歩道!恐るべし!
激登りの階段続く。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		8/3 13:13
																											
								 
								
								
										でぇ〜〜下界に降りて・・・ゴール?って気持ちになったら・・・やられました。みたらい渓谷遊歩道!恐るべし!
激登りの階段続く。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さらに洞川周辺の遊歩道に案内され、、、、ゴールは間近!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 14:06
																											
								 
								
								
										さらに洞川周辺の遊歩道に案内され、、、、ゴールは間近!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな走りやすそうな遊歩道が・・・走れない。歩く。泣きそう。みたらい渓谷以降2名の方に抜かれる。10時間近く走ると・・・ダメな私。この時間帯でも走れる体が欲しい。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		8/3 14:13
																											
								 
								
								
										こんな走りやすそうな遊歩道が・・・走れない。歩く。泣きそう。みたらい渓谷以降2名の方に抜かれる。10時間近く走ると・・・ダメな私。この時間帯でも走れる体が欲しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でぇ〜〜温泉街を・・・自販機のコーラ片手にウォーキング・・・んんん〜ゴールは10時間40分弱?かなぁ?順位は11位らしい。後半、気持ちがキレた自分に涙。ちなみに、1位の方は7時間半程度らしい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		8/3 14:41
																											
								 
								
								
										でぇ〜〜温泉街を・・・自販機のコーラ片手にウォーキング・・・んんん〜ゴールは10時間40分弱?かなぁ?順位は11位らしい。後半、気持ちがキレた自分に涙。ちなみに、1位の方は7時間半程度らしい。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する