記録ID: 121903
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
三段の滝〜大岩(碧岩は敗退)
2011年07月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
6:15駐車場-6:45三段の滝-7:10二子岩分岐-7:50五本栂-8:05碧岩分岐(碧岩敗退)-9:00大岩-(往路ピストン)-11:40駐車場
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三段の滝までは遊歩道として整備されているが、木橋は朽ちつつあり、また滑りやすい。 滝以降は道も悪く、稜線に出るまで急登であり粘土質の所はとても滑りやすい。 下山時は特に注意した方がよいでしょう。 また、稜線上のマーカーは少ないので、道迷いに注意した方がよいです。 碧岩は上級コースのようです。私の持ってる本にはザイルワークのできる方向けとあります。 大岩手前までほとんど展望の無いコースです。適季は春のアカヤシオの頃、と秋の紅葉シーズンと思われます。 |
写真
感想
大岩に行くのは10数年ぶりで、当時かなり堪えた記憶がある。
まぁ、GパンにTシャツとスニーカーというスタイルだったからよけいに疲れたのだろう。
昨年のlilioさんの記録にもあったレンゲショウマも見られるかと思いましたが、こちらは時期が早かったのか見られませんでした。
時期的に決して快適とはいえない山行でしたが、それなりに楽しめました。
ただ、マーカーが少ないとはいえ注意不足と思いこみのため何度かロストしかかりましたのでこの辺は反省点として心に留め置く必要があるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいところを歩くんですね!!
私はちゃんとした登山道じゃなきゃダメですわ〜(>_<)
滝を撮るの好きです。難しいですが…。
最後のお写真、最近何人かのレコで見ました。ショウキランというみたいです。
ギンリョウソウのように腐性植物なのだとか。
でも皆さんの写真より色がないように思います。
宣言通りですね
レンゲショウマには、ひと月程早かったみたいですね。。。
他で私が見た事あるお山は、真夏の赤久縄山(早滝ルート)です。是非♪
しかし、この時期の西上州は暑くてたまりません
滝などあるルートが、涼やかで気持ち良いですね
こんばんはSpringさん
最初ギンリョウソウかと思ったんですが写真を撮ってる時になんか違うなぁ〜と・・・ランなら匂いもいいんですかね
嗅いで来ればよかったかな
それにしても東北のお山は花盛りですね
やはり一度は訪れてみたいですね
こんばんはlilioさん
レンゲショウマにはちと早いかもと思いながらも行ってきました
残念ながら結果は空振りに終わりましたけど
あ、でも山行としては結構満足でしたよ。ショウキランも初めて見られたし
ただ、顔面にぶち当たる蜘蛛の巣とうっとうしい虫どもを除けばですが・・・
しかし、lilioさんはよく碧岩登りましたね
私はあのロープを信用できなかったので即撤退でした
拍手下さってどうもありがとうございます!!
虫!!
大ヤスデにビックリ!!太いですね〜。
でも山に行くと触れちゃうのかな??
山に行くと虫が意外と怖くなくなるので
ビックリです。
アブとかもそのうち平気になるのかなぁ??
こんばんはnaomix0717さん
グローブしてますしヤスデは害がないので持てます。
ただ、基本的に虫にはあまり触らない方がいいでしょうね
中にはカメムシみたいに強烈な匂いを出すのもいますから
>アブとかもそのうち平気になるのかなぁ??
アブは寄ってきたら撃墜あるのみです
あ、でも間違ってハチに攻撃しちゃだめですよ
こんばんは〜
アブを撃墜ってどんなのなんですか?
今日も1日中刺された頭が痛かった
ハチは寄ってきたら水辺だったら水をかけたら
いいって書いてあったけど、ほんとかなぁ・・・。
タオルでバシッと叩いて落としてるだけですが
まぁ、数が多いときはタオルを振り回して追っ払うようにしてます。個別に狙うのは面倒だし疲れますので
しかし、頭の刺し傷は大丈夫ですか?痛みが長引くようでしたらお医者さんで診てもらったほうがいいでしょう
夏山は虫が多いですがお互いめげずに頑張りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する