ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121928
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山と野反湖くるくる

2011年07月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
12:31
距離
21.1km
登り
1,356m
下り
1,370m

コースタイム

富士見峠4:57-5:09八間山登山口-5:50イカ岩の頭-6:08八間山6:13-7:39分岐7:49-8:53白砂山9:07-10:18分岐10:21-10:23堂岩山-10:43水場10:54-110:50地蔵峠11:54-12:27白砂山登山口12:48-13:16エビ山登山口-14:08エビ山14:17-15:17弁天山15:21-15:37富士見峠-湖畔散策-富士見峠-16:30駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖富士見峠第一駐車場・・・かなり広い。未舗装。
コース状況/
危険箇所等
・水場が地蔵峠〜堂岩山にあり。
・日帰り温泉
応徳(おうどく)温泉 くつろぎの湯 400円
道の駅「六合」隣接
・富士見峠〜八間山・・・笹刈りがされていて、歩きやすかったです。関係者の方に感謝です。
・帰るとき、ゴミを拾っている人がいました。観光バスがくるので、不本意な人も多いのでしょう。
朝方の野反湖
2011年07月17日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/17 9:23
朝方の野反湖
八間山に登る途中にて。
草津温泉(左サイド)と白根山
2011年07月17日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:23
八間山に登る途中にて。
草津温泉(左サイド)と白根山
白砂山。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:24
白砂山。
野反湖北側(白砂山登山口)の展望台にて。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
7/17 9:24
野反湖北側(白砂山登山口)の展望台にて。
野反湖北側(白砂山登山口)の展望台にて。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/17 9:24
野反湖北側(白砂山登山口)の展望台にて。
八間山。
キスゲのお花畑で、遊んでいる人が見えます。
2011年07月17日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/17 11:25
八間山。
キスゲのお花畑で、遊んでいる人が見えます。
富士見峠にて。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/17 9:24
富士見峠にて。
富士見峠にて。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:24
富士見峠にて。
富士見峠にて。
2011年07月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/17 9:24
富士見峠にて。
湖畔散策
2011年07月17日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/17 9:25
湖畔散策
湖畔散策
2011年07月17日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/17 9:25
湖畔散策
撮影機器:

感想

先週の霧降高原に引き続き、キスゲを見に、野反湖に来ました。
野反湖は、今が、見頃のようです。

◇富士見峠〜八間山
富士見峠で、キスゲの風景を見た後、登山開始です。
登り始めて、まもなく、コマクサの群生地がありました。
ハクサンフウロなど、いろいろな花も咲いています。
道の両側の笹を刈ってあります。とても、助かります。

◇八間山〜堂岩山下の分岐
長い道のりです。
アップダウンを繰り返します。
草の露で、靴もズボンもすっかり濡れました。
ところどころ、ぬかるみがあります。

◇堂岩山下の分岐〜白砂山
堂岩山下の分岐場所で一休みです。
ここから、遠方に、白砂山が見えます。
ピークを三つぐらい登り降りして、目的地の白砂山を登るあたりに、キスゲが咲いていて、元気をくれます。

◇白砂山
山頂は展望が良いです。
白根山、横手山、笠岳、苗場山・・・など見えました。、
ビールを飲んでいる方に教えていただきました。
ビールはおいしそうです。
長めが良いので、眺めの休憩をとりました。

◇堂岩山〜水場
急な下りです。
ここを登ってくる人は、とてもタフな人たちです。
水場は、ルートから外れます。
行って、ガブガブ飲んで、戻ってくるまで、約10分です。
冷たくて、手が、かじかむほどです。

◇地蔵峠は、表示がありません。
”白砂山、野反湖、切明・和山”の標識があり、そこが、地蔵峠ですと、あとで教えていただきました。
ハンノ木沢も表示がありません。
地蔵峠〜ハンノ木沢も、かなりの急な下りです。

◇白砂山登山口の駐車場に降りてきました。
空きスペースがかなりあります。
観光客は少ないようです。
展望台からの眺めはキスゲも満開で素晴らしいです。

◇エビ山の山頂は、広いです。芝生のような草があり、仰向けになって休みました。
山頂で休んでいると、高沢山方面から登ってくる人たちが3組(7人)もいました。
カモシカ平のキスゲを見てきたようです。
キャンプ場〜三壁山〜高沢山〜カモシカ平〜高沢山〜エビ山〜キャプ場
といったルートもよさそうです。(来年)

◇富士見峠
野反湖をくるくる、富士見峠に戻ってきました。
キスゲがたくさん咲いていて見事です。
湖畔の近くの斜面が黄色に染まっているのが見えます、
なので、少し休んでから、湖畔に降りることにしました。

◎今日も、先週の赤薙山・女峰山に続いてたくさん歩きました。
生まれつき病弱の私にとって、きついロングウォークでした。
でも、来年も、遠路はるばる、キスゲを見に、来たいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人

コメント

白砂山
おはようございます、danbeです。

いや〜 実は、今回も月曜日にでも行こうかと
思っていたのですが、諸々の事情で結局いけませんでした。

今、思うと行っておけば良かった・・・と。
ノゾリキスゲは、最近になく良い咲き方してますね
当たり年に行かれて、tawakemonoさん ですよ。
2011/7/20 5:33
今正に・・・
ニッコウキスゲが咲き誇ってますね(^.^)

tawakemonoさん、おはようございます♪

よくこういうところをご存知ですね?
僕、初めて知りましたよ(^.^)
ニッコウキスゲの群生地で有名なところなんですか?
2011/7/20 5:39
reply to danbeさん。
danbeさん、おはようございます。

以前に、燧ケ岳に登って、大江湿原でキスゲを見たときは、(見ごろを過ぎていたかも)、キスゲなんて、と思っていました。

ところが、今回、美しいキスゲを見て感激しました。

来年は、アカヤシオ、シロヤシオを追いかけた後は、キスゲを追いかけようと思っています。
2011/7/20 8:09
reply to komorebiさん。
komorebiさん、おはようございます。

野反湖のキスゲについては、いろいろな山歩きの本に載っていました。

キスゲの群生地は、たくさん、あると思いますが、
湖とキスゲ(青い空も必要でしたが)が、絵になると思っていました。

それから、周りの山に登ると、眺めも良いですよ。
2011/7/20 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら