台風に向かって行く二人💦〜剱岳


- GPS
- 29:48
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:48
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:58
天候 | 雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
劔沢〜別山尾根ルート |
コース状況/ 危険箇所等 |
一服劔からは危険箇所だらけなのは言わずもがなですけど、コースを外れると更に危険度が上がるので周りをよく見て慎重に行く事が大事かと。 |
その他周辺情報 | 上原の湯で汗を流し、カイザーで食事。大町駅前の「豚のさんぽ」もおすすめです。 室堂で13日まで山の日ウィークイベントやってます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
スリング
カラビナ
|
---|
感想
台風一過の好天を期待して風雨の中行くも、ノロノロ台風であまり回復せず、時々雨のパラつくガスガスの劔岳に登って来ました。当初、1日目は立山から別山回って剣山荘に行く予定だったけど、さすがにそれはやめました。別山乗越でトイレ入口のベンチで一休みしてたら、一時的にすごい強風が来て二人で苦笑いしてました。冒険的要素が有るとワクワク感が上がったりもしますが、今年のメインイベントにしてた初劔のShimaちゃんにはちょっと残念な山行になってしまったかな。でも山小屋でマッタリと楽しい時間を過ごせたし、雷鳥にもたくさん会えたし良いことも一杯あったよね、ね?
濡れた岩は当然滑り易く慎重に歩き、クサリ場ではスリング使ってセルフビレイも取りました。数年前に来たときはあまり苦にならなかったタテバイが濡れてる為か一番大変だった気がします、一方、前回核心部だと思われたヨコバイはクサリも良い位置まで延びてたしステップにマークがしてあって降りやすくなってました。山頂に着いたときは少し日が射してほっこりしましたが、雨上がったかなと思ったら時々パラパラ降って来たり、終始カッパは脱げなかった。雷鳥沢まで降りてきたら青空も見えたけど、そのあとまたパラパラ来たりの不安定さ、天気予報が良い方に外れる事は無かったです。黒部平や黒部ダムで雲も晴れて少し景色を楽しめて癒されました。
チングルマが今が盛りと咲き乱れてましたが、ぼちぼち花も散って秋の装いに変わってきそうです。
しがない会社員のおいらにとってなんとか取り付けた三連休…
早い夏休みイベントにテンションあげていたもののタイミングの悪い台風5号しかもノロノロ…
そんな中でも頼りになるUsshieさんの勇気と?安全を考慮した状況判断のおかげで、いざ出陣!
とはいえ、室堂からの風雨に立山周りは断念…
でも、立山をパスしたおかげで剣山荘に早く到着できたので
呑兵衛のおいらは早くも昼飯がわりに売店にて富山の銘酒、「立山」の吟醸酒に山荘名物の牛スジ煮込みに舌鼓!😋
調子にのってお代わりの、これまた富山のお酒、三笑楽原酒(18度)を頂き
まったり酔い酔い😳の楽しい時間が過ごせて大満足!
山荘は、とにかく綺麗でトイレも水洗、シャワーまで使用できるようですごく快適でしたね♪
アタック日も残念ながらの風雨でしたが岩の滑るスリリングな状況でしっかり声かけや、安全確保の装備をしてもらったおかげで無事
念願の劔岳のてっぺんを踏むことが出来ました😂✌
正直、岩の合間を渡る時や壁沿いに回り込む時に吹き上げてくる風雨に煽られるのがいちばん怖かったですね😅(笑)
いずれにせよ雷鳥もたくさん見れたし草花も綺麗でしたし無事に戻ってこれて今回も良き山行になりました!
立山歩きは、次回のお楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する