ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

台風に向かって行く二人💦〜剱岳

2017年08月08日(火) 〜 2017年08月09日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:48
距離
16.5km
登り
1,844m
下り
1,852m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:30
合計
3:48
距離 6.3km 登り 554m 下り 508m
9:21
6
9:27
0:00
7
9:34
0:00
16
9:50
0:00
14
10:04
0:00
7
10:11
0:00
82
11:33
12:03
35
12:38
0:00
9
12:47
0:00
22
13:09
2日目
山行
6:55
休憩
2:03
合計
8:58
距離 10.2km 登り 1,294m 下り 1,331m
6:12
21
6:33
0:00
39
7:12
7:22
14
7:36
0:00
17
7:53
0:00
10
8:03
0:00
21
カニの縦バイ
8:24
0:00
10
8:34
9:15
5
9:20
0:00
6
9:26
0:00
22
9:48
0:00
19
10:07
0:00
8
10:15
0:00
36
10:51
0:00
19
11:10
12:07
19
12:26
0:00
7
12:33
0:00
39
13:12
0:00
53
14:05
0:00
4
14:09
14:24
13
14:37
0:00
17
14:54
0:00
8
15:02
0:00
8
15:10
ゴール地点
天候 雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢登山者無料駐車場〜アルペンルート〜室堂
劔沢〜別山尾根ルート
コース状況/
危険箇所等
一服劔からは危険箇所だらけなのは言わずもがなですけど、コースを外れると更に危険度が上がるので周りをよく見て慎重に行く事が大事かと。
その他周辺情報 上原の湯で汗を流し、カイザーで食事。大町駅前の「豚のさんぽ」もおすすめです。
室堂で13日まで山の日ウィークイベントやってます。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
朝の扇沢はとっても静か、始発のトロリーバスの乗客は自分達を含めて3人
2017年08月08日 07:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/8 7:03
朝の扇沢はとっても静か、始発のトロリーバスの乗客は自分達を含めて3人
ダム放水中
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
ダム放水中
エンマ台から血の池を横目に下ります
2017年08月10日 23:34撮影
8/10 23:34
エンマ台から血の池を横目に下ります
浄土沢を渡ると本格的に登山道
2017年08月10日 23:36撮影
8/10 23:36
浄土沢を渡ると本格的に登山道
雷鳥坂の名前通り登り初めてすぐに登場、ガンズ君
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
雷鳥坂の名前通り登り初めてすぐに登場、ガンズ君
この後、別山乗越までの中間辺りでもつがいに会えた
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
この後、別山乗越までの中間辺りでもつがいに会えた
剱御前小舎の前を横殴りの雨が(汗)
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
剱御前小舎の前を横殴りの雨が(汗)
テントも少なめ
2017年08月10日 23:31撮影
8/10 23:31
テントも少なめ
沢筋がきれいだったので
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
沢筋がきれいだったので
剣山荘到着
2017年08月10日 23:27撮影
8/10 23:27
剣山荘到着
土産物も豊富!
富山の地酒や小屋名物の牛スジ煮込みも絶品♪
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
土産物も豊富!
富山の地酒や小屋名物の牛スジ煮込みも絶品♪
翌朝、霧雨の中出発。早速鎖場。
2017年08月11日 06:40撮影
1
8/11 6:40
翌朝、霧雨の中出発。早速鎖場。
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月09日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/9 6:43
ミヤマアキノキリンソウ
かすむ前剱大岩
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
かすむ前剱大岩
前剱登頂
2017年08月09日 07:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/9 7:12
前剱登頂
5番鎖場
2017年08月09日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/9 7:29
5番鎖場
トウヤクリンドウ
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
トウヤクリンドウ
6番下ります
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
6番下ります
チングルマとイワカガミ
2017年08月10日 21:40撮影
2
8/10 21:40
チングルマとイワカガミ
ケルンのある広場、休憩適地
2017年08月10日 21:40撮影
8/10 21:40
ケルンのある広場、休憩適地
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
平蔵の頭下り
2017年08月10日 21:40撮影
1
8/10 21:40
平蔵の頭下り
同じく
2017年08月09日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 7:53
同じく
2017年08月10日 21:39撮影
2
8/10 21:39
たてばいまで来ました
2017年08月10日 21:39撮影
1
8/10 21:39
たてばいまで来ました
2017年08月09日 08:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 8:08
チシマギキョウ
2017年08月10日 21:39撮影
1
8/10 21:39
チシマギキョウ
ヨコバイに下る鎖場がみえる、この先はガレた斜面を一登り、山頂までもう一息
2017年08月10日 21:39撮影
8/10 21:39
ヨコバイに下る鎖場がみえる、この先はガレた斜面を一登り、山頂までもう一息
初登頂おめでとう
やったぜー!
2017年08月10日 21:39撮影
4
8/10 21:39
初登頂おめでとう
やったぜー!
ヨコバイへ下ります
2017年08月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 9:30
ヨコバイへ下ります
ヨコバイ
2017年08月10日 21:39撮影
1
8/10 21:39
ヨコバイ
お尻がムズムズする
2017年08月10日 21:39撮影
3
8/10 21:39
お尻がムズムズする
2017年08月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 9:46
2017年08月10日 21:39撮影
8/10 21:39
平蔵の頭へ登ります
2017年08月10日 21:39撮影
1
8/10 21:39
平蔵の頭へ登ります
下ります
2017年08月09日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 9:53
下ります
2017年08月10日 21:39撮影
2
8/10 21:39
2017年08月09日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/9 10:09
クルマユリ
2017年08月10日 21:39撮影
2
8/10 21:39
クルマユリ
何度目か忘れました(笑)
2017年08月10日 21:39撮影
8/10 21:39
何度目か忘れました(笑)
剣山荘が見えてきてほっとする
2017年08月09日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 11:09
剣山荘が見えてきてほっとする
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
2017年08月09日 13:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/9 13:57
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた
降りてきた雷鳥坂
2017年08月10日 21:39撮影
2
8/10 21:39
降りてきた雷鳥坂
結構良い天気に見えるけど一瞬
2017年08月09日 14:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/9 14:09
結構良い天気に見えるけど一瞬
昨日と違って室堂平はたくさんの人が行き来してました
2017年08月10日 21:39撮影
8/10 21:39
昨日と違って室堂平はたくさんの人が行き来してました
血の池地獄
2017年08月09日 14:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/9 14:47
血の池地獄
黒部平。赤沢岳から針ノ木見えそうで見えない
2017年08月09日 16:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 16:29
黒部平。赤沢岳から針ノ木見えそうで見えない
ダムまで降りてくるとサザエさんのエンディング曲が流れてる気分
2017年08月09日 16:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 16:42
ダムまで降りてくるとサザエさんのエンディング曲が流れてる気分
ダム湖の向こうに赤牛岳から水晶方面が見えた
2017年08月09日 16:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/9 16:44
ダム湖の向こうに赤牛岳から水晶方面が見えた
雲の切れ間にかすかに立山
2017年08月09日 16:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/9 16:47
雲の切れ間にかすかに立山

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット スリング カラビナ

感想

台風一過の好天を期待して風雨の中行くも、ノロノロ台風であまり回復せず、時々雨のパラつくガスガスの劔岳に登って来ました。当初、1日目は立山から別山回って剣山荘に行く予定だったけど、さすがにそれはやめました。別山乗越でトイレ入口のベンチで一休みしてたら、一時的にすごい強風が来て二人で苦笑いしてました。冒険的要素が有るとワクワク感が上がったりもしますが、今年のメインイベントにしてた初劔のShimaちゃんにはちょっと残念な山行になってしまったかな。でも山小屋でマッタリと楽しい時間を過ごせたし、雷鳥にもたくさん会えたし良いことも一杯あったよね、ね?
濡れた岩は当然滑り易く慎重に歩き、クサリ場ではスリング使ってセルフビレイも取りました。数年前に来たときはあまり苦にならなかったタテバイが濡れてる為か一番大変だった気がします、一方、前回核心部だと思われたヨコバイはクサリも良い位置まで延びてたしステップにマークがしてあって降りやすくなってました。山頂に着いたときは少し日が射してほっこりしましたが、雨上がったかなと思ったら時々パラパラ降って来たり、終始カッパは脱げなかった。雷鳥沢まで降りてきたら青空も見えたけど、そのあとまたパラパラ来たりの不安定さ、天気予報が良い方に外れる事は無かったです。黒部平や黒部ダムで雲も晴れて少し景色を楽しめて癒されました。
チングルマが今が盛りと咲き乱れてましたが、ぼちぼち花も散って秋の装いに変わってきそうです。

しがない会社員のおいらにとってなんとか取り付けた三連休…
早い夏休みイベントにテンションあげていたもののタイミングの悪い台風5号しかもノロノロ…
そんな中でも頼りになるUsshieさんの勇気と?安全を考慮した状況判断のおかげで、いざ出陣!
とはいえ、室堂からの風雨に立山周りは断念…
でも、立山をパスしたおかげで剣山荘に早く到着できたので
呑兵衛のおいらは早くも昼飯がわりに売店にて富山の銘酒、「立山」の吟醸酒に山荘名物の牛スジ煮込みに舌鼓!😋
調子にのってお代わりの、これまた富山のお酒、三笑楽原酒(18度)を頂き
まったり酔い酔い😳の楽しい時間が過ごせて大満足!
山荘は、とにかく綺麗でトイレも水洗、シャワーまで使用できるようですごく快適でしたね♪
アタック日も残念ながらの風雨でしたが岩の滑るスリリングな状況でしっかり声かけや、安全確保の装備をしてもらったおかげで無事
念願の劔岳のてっぺんを踏むことが出来ました😂✌
正直、岩の合間を渡る時や壁沿いに回り込む時に吹き上げてくる風雨に煽られるのがいちばん怖かったですね😅(笑)
いずれにせよ雷鳥もたくさん見れたし草花も綺麗でしたし無事に戻ってこれて今回も良き山行になりました!
立山歩きは、次回のお楽しみです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら