記録ID: 1224320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2017年08月10日(木) [日帰り]


- GPS
- 10:18
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駒ノ湯登山口から登りましたが、登山口にある注意書きには、少し誇張すぎると思いました。危険箇所と書かれた岩場は、鎖もあり決して危険とは思えません。途中にもありません。それら等をもって枝折峠からの登山を進める根拠にはならないと思います。 ・むしろ登山道もしっかり整備されているうえ、ブナの原生林や尾根に上がると直ぐに越後駒が顔を出してくれる、良いルートです。 ・ただし、小倉山までは登り一丁です。駒ノ湯登山口が360m、枝折峠登山口が1,050mの高差があるのに小倉山までの所要タイムはほぼ同じです。 |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉は、駒ノ湯始め小出インターから枝折峠に向かう国道沿いにたくさんの温泉があります。 ・私たちは、大湯地区の公営の温泉施設「ユピオ」に入湯しました。 |
写真
ようやく駒の小屋に到着です。管理人さんが出迎えてくれました。昨日までの雨で山頂直下の雪渓の取水口が砂に詰まってしまい、今朝掃除をしたそうです。冷たい水が飲めるのも、管理人さんのお陰、ご苦労様でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
医薬品
巻紙
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
初めて登ったのは80年6月。テントを担いで中ノ岳から十字峡に下山した。(八海山の予定だったが、雪が多くて中ノ岳までとなった。)10年前の前回は枝折峠からの中ノ岳までの日帰り登山の時だった。
今回は枝折峠への道が積算雨量超えで閉鎖されたため、駒ノ湯登山口に変更したが、これが幸いだった。小倉山までの傾斜の強い登りは大変ではあるが、逆に確実に高度が稼げて越後駒と早めに対面できる良いコースである。越後駒に登るならこのコースを推奨したい。
参考に、自分のブログを紹介します。
https://blogs.yahoo.co.jp/hihiyama8848
「三百名山達成後の山登り」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する