記録ID: 8923480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
紅葉と雪景色の越後駒ヶ岳~グシガハナルート~
2025年11月08日(土) 〜
2025年11月09日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:21
距離 7.9km
登り 1,687m
下り 155m
| 天候 | 11/8🌞 11/9☁️☂️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届📮トイレあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
グシガハナルートは全体を通して急登。登山口まで行く巨大なスノーブリッジは状況次第では通行不可能な場合も(崩壊寸前の場合)。以前は使われていたと思われる土管のような通路ボックスカルバートは現在は使用不可。 駒ノ小屋は2階が避難小屋とさして開放されている。この垂直に伸びた梯子で落ちないように気をつけましょう。中には銀マット、ウレタンマットがありました。大切に使わせていただきました。 一階トイレ使用可。トイレはペダルを漕ぐバイオトイレ。一生懸命撹拌しましょう。小屋の前の水場もホースから出ていました。 |
| その他周辺情報 | 六日町公衆浴場湯らりあ♨️ 大人480円!(ただしシャンプー🧴は別売り150円) 塩沢そば処田畑屋 お昼時は混雑していたが10分ほどで着席。舞茸の天ぷら付きの蕎麦が美味しかった。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
チェーンスパイク
|
|---|
感想
『うわー!すごい紅葉!きれい。来て良かった!』
皆が同じような言葉を何度も口にするくらい、水無川が流れる渓谷の紅葉が素晴らしかった。今回山の会のメンバーと登ったのは新潟県、越後駒ヶ岳。当初の計画の段階では紅葉は終盤を迎えているか既に落葉しているかと思っていたが行ってみれば数年に一度あるかの紅葉。前回の雨飾山も良かったが、それを超えてくる景色に感動した。
十二平からグシガハナまではひたすら急登で辟易したが天候が次第に良くなるとテンションも上がる。霧氷のついた稜線を越えると神の銅像が待つ山頂へ。ちなみにこの銅像はスサノオノミコトだと思っていたが調べてみるとよく分かっていないとのこと。ただ酒好きの顔をしている。いや好きであろう。好きなはずだ。
貸切の肩ノ小屋で鍋を囲み、日本酒八海山を呑む。何故、山で飲む珈琲と酒はこれほどまでに旨いのか。酒を飲むために俺は山に登っている。完全に出来上がった私はひとり豪語した。
翌日は朝から雪の予報。6:30に小屋を出る。空は雨からみぞれになる。本降りになれば厳しい下山になると思ったが、グシガハナを降りると雨は完全に止んだ。ついてる。それでも落ち葉の積もった急な斜面を降りるのは神経を使った。十二平についた時はみんな前日の山頂に負けず劣らずの笑顔。登頂よりも無事の下山がうれしい。感情を共有できるのが嬉しいし楽しい。みんなで山に来て良かったね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する