記録ID: 1226410
								
								全員に公開
																
								沢登り
								北陸
						赤木沢
								2017年08月11日(金)																		〜 
										2017年08月13日(日)																	
								
								
								
								いもやん
			
				その他3人	- GPS
 - 56:00
 - 距離
 - 21.9km
 - 登り
 - 1,908m
 - 下り
 - 973m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 0:220
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 0:00
 
11:00
															| 天候 | 曇り、時々晴れや雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
										B隊オヤジ3人との夏合宿の始まり〜
前日折立の有料道路のゲート手前のトンネル入口0230に到着し、テントで仮眠。
『ババア、起きろよっ!』という声に腹を立て、4時に起床し、5時に出発。
						前日折立の有料道路のゲート手前のトンネル入口0230に到着し、テントで仮眠。
『ババア、起きろよっ!』という声に腹を立て、4時に起床し、5時に出発。
										オコジョがモグラ叩きゲームのように、木道から顔を出してきた。早すぎてカメラに収めきれない。
ここで朝ごはん。アルファ米に永谷園の鮭茶漬けと梅干し。この梅干しがすごーく美味しかった。
						ここで朝ごはん。アルファ米に永谷園の鮭茶漬けと梅干し。この梅干しがすごーく美味しかった。
感想
					北アルプスの沢に行けることを楽しみにしていた。
2、3日前の台風の影響で増水して入渓できるかどうか不安だったが、沢は受け入れてくれた。
淡々とした綺麗な沢の印象だった。
蚊やブヨがいなくて心地よい沢登りができた。ソベリーダーの後をついていき、危険箇所を教えてくれ、スムーズに登ることができた。 
藪漕ぎは、急斜面を竹やぶを掴んで登ることが多く、勉強不足でどこまで行けばゴールなのかもわからずにリーダーについていきながら、不安な時間をすごしたことは反省。沢登りは、藪漕ぎ、高巻きルートを適切に探せるかが大事だなぁと感じた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:975人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する